
日本からスペインの友達へ送る手紙の内容で教えてください
私はスペイン語はほとんどわかりませんが、先日スペインへ巡礼に行ったときに
10日間くらい一緒に行動したスペイン人2人と友達になったため手紙を送りたいと思います。
(この短い期間で信じられない程の心の交流を経験しました)
そこで文章に自信がないので添削をお願いできたらと思いまして投稿させて頂きました。
勉強不足なのは承知しておりますが、よろしくお願いいたします。(以下文章)
親愛なる○○○○と○○○○へ(2人は一緒に暮らしている)
queridos ○○○○ ○○○○.
こんにちわ○○○○です。
un saludo ○○○○.
元気にやっていますか? 私は元気にやっています。
?que tal? (最初の?は逆さ)
カミーノ(巡礼した道)では親切にしてくれてどうもありがとう。
muchas gracias por tu ayuda en camino.
そして、私をマラガに招待してくれていることをとてもうれししく思います。
お金をためて、必ずまたあなたたちに会いに行きたいと思います。
楽しみにまっていてね。
どこにいても、なにをしていても、あなたちを応援しています。
それでは体に気をつけて、元気に過ごしてください。
porfavor caidate mucho.
また手紙を書きますね。
te escri bire(eの上に´) otra vez.
愛をこめてあなたたちを思う友より。
icon todo el carlno(nの上に~) un amigo que lo quiere.
(いつまでも友達!)
(siempre siempre seremos amigos!)
以上が送りたい内容です。
日本語文章の下に、なにもかかれていないところはまったくわかりません。
気持ちが伝わればよいと思いますので、微妙な変化は気にしません。
なにとぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現代スペイン語で書くとこんな感じになります。
スペインでは友人同士ならもう二人称です。親愛なる○○○○と○○○○へ(2人は一緒に暮らしている)
Queridos ○○○○ y ○○○○.
Queridos でいいです。Estimadosは商業文とかそういう場合に使い、友人間では使いません。
この二人はどちらも男性か、男性と女性のカップルですね。二人とも女性ならQueridas にします。
こんにちわ○○○○です。
Hola.
元気にやっていますか? 私は元気にやっています。
?Qu´e tal? (最初の?は逆さ) Yo estoy muy bien, estupendamente.
カミーノ(巡礼した道)では親切にしてくれてどうもありがとう。
Muchas gracias por vuestra amabilidad y todo lo que me disteis en el Camino.
二人宛に書いているのだから二人称の複数形、vuestraです。「ayuda」となると「援助」という別の意味になってしまうのでamabilidadに代えました。「巡礼の道」であって、そんじょそこらの「道」ではないから大文字で始めます。「カミーノ」ではなく、「カミノ」(これはスペイン語訳には関係ないことですが)。
そして、私をマラガに招待してくれていることをとてもうれししく思います。あなたたちの暮らす街を知ることが出来ると考えるとすごくうれしいです。
Me alegro mucho de o´ir que me vay´ais a invitar a M´alaga.Y pensar poder conocer vustra tierra me da mucha ilusi´on.
お金をためて、必ずまたあなたたちに会いに行きたいと思います。
Deseo ir a España por vosotros cuando tenga una oportunidad.
機会が出来れば、あなたたちに会いにスペインへ行きたいと思います。
楽しみにまっていてね。
Espero veros pronto.
はやく会いたいと思っています。
どこにいても、なにをしていても、あなたちを応援しています。
Est´eis donde est´eis, hag´ais qu´e hag´ais, voy a apoyaros.
それでは体に気をつけて、元気に過ごしてください。
Cuidaos bien.
また手紙を書きますね。
Os escribire(eの上に´) cuando pueda.
愛をこめてあなたたちを思う友より
Soy vuestro amigo y siepmre tengo un cariño a vosotros.
ここも、tuではなく、二人称の複数形vuestro, vosotros。
Desde lo m'as profundo de mi coraz'on os voy a mandar un amor.
(いつまでも友達!)
(Siempre siempre seremos amigos!) 文頭に[!]のひっくり返ったものを付ける。
二人宛に書いているのですから本文中の相手の人称も複数形で書かないといけないです。スペインでは友人同士は二人称です。ここはラテンアメリカのカステリャーノと、たぶん、違う点です。
このサイトではスペイン語のティルデが付いたままの回答が出来なかった(最近ではどうか知りませんが)です。これに付いてなんども修正依頼をしたのですが、直っていないものとしてずらして書きます。私のPCはスペインで購入したものなので[n]にティルデが付いたものが打てますが、はずし方がわかりません。そのため2箇所文字化けするのではないかと思う箇所があります。「エスパーニャ」と「カリーニョ」の部分です。
こんな感じでどうでしょう?ちなみにスペイン在住者です。
No.1
- 回答日時:
旅先での交流をフォローするのは大事なことですね。
マラガのお祭りで出会った一家の写真を撮り帰国後送ってあげたら大変喜ばれマラガ人形を送ってきたことがありました。
手紙は代筆よりも英語、スペイン語交じりで自分の言葉で書いた方が喜ばれると思います。
彼らが英語をあまり理解しなくても友人が助けてくれるはずです。下記案は代筆を感じられないように
できるだけ平易に書いてみました。
Estimados amigos ○○ y xx
Espero que este'is bien de salud. Gracias a Dios estoy muy bien.
Muchas gracias por vuestras ayudas en el Camino y la invitacio'n a Ma'laga.
Estoy decidio a visitaros en Ma'laga despue's de ahorrar dinero.
Estoy siempre con vosotros. Cuide'is mucho.
Os escribire' de nuevo.
Con un abrazo y caluroso saludo de
vuestro amigo de siempre en Japo'n que os quiere mucho,
○○○○
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
メール文中の社名の敬称は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
「当」と「本」の使い分け
-
敬語:御センター?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
便箋におかしな線があります。
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
cc:とAtt:について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報