プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校受験だから難関校にチャレンジするか、受かる学校にするか?

すでにあと4日前になっているのに、同じ日、同じ時間に重なってしまった2校の選択が決まりません。
第一志望だけど、超難関校か、第二志望でそこそこの学校か。未だに決定できないです。最後は自分たちですが、誰か知らないかたの声が聞きたく投稿しました。
第一志望は12倍。偏差値65以上、自宅から1時間くらいかかる。ただ、大学まであってもちろん誰もが行きたい中・高・大学。
第二志望は5倍。偏差値60.自宅から30分もなく、大学まである。それなりに人気大学だ。
うちの子の偏差値は60.中学高校になってくると(もちろん大学も)偏差値やら、難関には無理だろう、と希望を捨てますが、まだ小学校受験。駄目でも公立小学校がもちろんあるし、という発想もあります。けれど、親としては、家から近いのも安心だし、一応大学まで行けるし、、。程度にしてどうにか受かって欲しい、というのが本音です。ずっとお教室にも通ってきたわけですから。

まだ小さいですから、親の決定がすべてです。どちらも大学まであるのでどちらでも実際はかまわないのです。どちらも受からない可能性ももちろんあります。
そこらへんをふまえて、私なら、というアドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

私なら、第一志望ですね。

小学校ですから、まだ中学受験もあります。たとえば小学校である程度学力が付いて国公立の良いところに行くという選択肢ができて、中学受験で進学校という選択もあるわけですし、落ちた学校に中学からと言うこともあるわけですから。
まあ、通う予定の公立校のレベルが悪くて(荒れていたり)どうしても通わせたくないと言うなら別ですが。
私なら、第一志望をダメもとで受けさせて、ダメだったら早めの対策で塾に通わすのもよいかと思います。
第二志望だって落ちる可能性があるなら、それが良いんじゃないかと思います。第二志望にして落ちてしまったら絶望感がわきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもまったくありえます。第2志望が落ちたら、かなり辛いです。第1志望はまだ当たり前、とも思えるから。う~ん。本当に皆さんの一言一言がなんて説得力があるんだろう、と涙が出てしまいます。
自分だと行き詰っているところに、本当にお声かけいただけてありがたいです。
主人はまったく第1志望がいいのです。この発想もあり、なのですよね。ありがとうございます。
皆様の意見をコピーして、これから最後の家族会議をしたいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/10/29 15:37

小学校受験の経験から。



小学校受験の場合、偏差値なんてまったく意味がないと思われます。
偏差値うんぬんで学校を選ぶのはナンセンス。

小学校受験は子供本人よりも(いまどきはみんなお受験の塾にいって
いるので、子供の差がほとんど無いのが現状)、
ご両親様がどちらの学校のカラーにあっているか、分析されることが一番です。
(ご両親様の学歴、職種、年収、おうちのしつけの方針)

第一志望・第二志望、冷静に判断されてどちらの学校に
ご自分たちはあっていると思われますか?
あっていると思われるほうを受験されるのに限ります。

合格したら、大学まで16年間過ごすのですから、学校のカラーや
同級生のご家族とさまざまな面が釣り合りあっていないと
ご両親よりもお子様自身が不幸になります。

あと数日あるのですから、よく検討して
お子様にとってベストな学校を選んでさしあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~
せっかく第一案に納得しようと自分に言い聞かせようとしていたのにこのアドバイス。冷静に考えると、、どちらも一流大学なので、学歴年収などはどーにかこーにか届くくらい、ですか?校風も似たりよったり。ある意味、あっている、というのはどちらもあっているのです。言い換えると、第一志望のほうが、憧れの学校なのでそれはそれは、気持ちがマッチすることでしょう。でも、第2志望だって、六大学のひとつ。全然一流です。そう思うと、、、入れればいいんだ。高望みしすぎて無理して第一志望で玉砕するより、第2志望にして、、と思うのかなあ。ありがとうございます。これも大切なことですよね。

お礼日時:2010/10/29 15:33

リスクヘッジがベター


この意味で第二志望を推奨します。
理由、落ちた時の心のケア問題です。
受験失敗がトラウマになって、『ぼくは、何をやっても駄目なのさ』と思うような場合、第一志望は、危険です。変な負け犬根性がついてしまうという危険です。

第二志望の学校(大学まで含めて)が好きになれるなら、第二志望で問題ないと考えます。
これは、相性の問題がありますが・・・
私の家内は、中学から大学まで一貫でした。難関校というわけではありませんが、それなりに伝統があり、卒業後25年たっても、中学や高校時代の友人と旅行に行ったり楽しんでいます。他の友人を見ても、公立中学時代の友達よりも、高校時代の友人との方が密な関係のようです。
これは、受験というフィルターによって、同程度の学力・同じような家庭環境の人が集まるために会話をはじめとしたコミュニケーションがしやすいからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさしく、私はこの考えだと思います。塾の先生にも(アンパイにさせたいのもあるのでしょうが)入れるほうに入りましょう、と。第一はやっぱり無理だと思いました。

お礼日時:2010/10/29 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!