dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の絵本を選ぶ時の基準ってありますか?
4歳になったばかりの子供がいます。

最近、ネットのサイトの、「絵本ナビ」を参考にして選んだりしています。
年齢別にもオススメがあるのですが、4歳にもなると、字数も多い感じです。

あまり字数が多い絵本になると、読んでる途中でページをめくったり、よそ見したりするので、「聞いてないなら、読まないよ~」とつい言ってしまいます。

でも、3歳までくらいまでの、絵が重視の絵本は(例えば、しろくまちゃんのホットケーキ)、よく聞いていて、リピード数も多いです。
私も、たまに、絵にアドリブを付け加えて読んだりすると、楽しそうにしているのですが。。

みなさんのお子さんは、年齢にあった絵本を読んでますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



ウチは絵本の読み聞かせを頻繁にするし、学校にでも出向いて子供たちに絵本を読むような親です(笑)。

子供が生まれる前は、僕自身全く絵本に興味などありませんでしたが…

寝る前の子供の「パパ、読んで」という言葉で絵本を読むようになりました。


ほんと色々です。

100冊以上読み、子供にウケしそうな本をリストアップして、小学校の読み聞かせにいったりもします。



その経験からなのですが…

子供が選ぶ本を、楽しそうに読んであげて下さい。



内容なんて、どうでもいいかと思います。

年齢にあった本という見方もあるのですが、

子供にとっては、年齢に合ってない本の方が楽しかったりします。


そして、3~4歳の子供に、絵本を沢山読んでも、残念ながら、記憶に残る本は極めて少ないです。

小学校にあがる頃には全て忘却してると思って良いと思います(笑)。




しかし… 子供は、

本を読んでもらったこと

一緒に楽しく笑ったこと

を忘れません。

この時期の読み聞かせで一番大切なのは、その部分だと思います。

本を通じて、是非大切なひとときを、少しでも長く過ごしてあげてください。



と、思います(笑) ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パパに読んでもらえるなんて、いいですね^^

>子供が選ぶ本を、楽しそうに読んであげて下さい。
そういえば、私、めんどくさそうに読んでました。反省です(TT;


>しかし… 子供は、

本を読んでもらったこと

一緒に楽しく笑ったこと

を忘れません。

なんか涙が出てきました。。
大切な事を教えてもらえて、質問してよかったです。
これからは、そんな時間、大事にして行きたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 23:07

 かなり変わったマイ基準ですので、「へえ変な人もなかにはいるのね」ととらえてください。



 「絵本を読んであげたい」「しかしページを指差しながらはめんどくさい、寝ながら読めない、どちらか片手を離すことになってやりづらい」

 ので、見開きにはいくつもの絵があると×、ものによっては見開きにたーくさん、5個も10個も絵がかいてあるのはノーサンキュー。

 あとは、自分で勝手に「年齢×何文字」というか、大きくなると「年齢×何行」とか決めてみたり。

 そのうち図書館に連れていくと本人がじぶんで選ぶようになります。親の好みや都合無視で、やたらに字の多い図鑑とか借りてきて「読んで読んで」の声聞いただけでぐったりするように。はあ。

 でも子供たちは楽しそうだし、なんとなく本が好きになりつつあるみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その気持ちわかります^^:
うちは、ゆういつ、アンパンマンの文字数の多い絵本は気に言ってるんです。

で、自分が疲れてる時に、この絵本を持ってこられると「あぁ。。」って思っちゃいます。「他の絵本にしない?」と言っても「これがいい!」って言われると辛い時もあります><
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 22:43

 年齢別はちょっと分かりませんが、小学校の先生の講演会で絵本は大人が読んでおもしろいと感じた物を与えればいいですよと言われました。


 小学生の読み聞かせに色んな絵本など読み聞かせておられる先生で、色んな絵本があるんだなとびっくりしました。

 それと途中でページをめくるのは興味があるからですし、よそ見していても聞いている事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに、絵本って沢山ありますよね。
子供が出来てから、いろんな絵本に出会いました。

確かに、聞いてなかったようなのに、普段の会話に、「絵本と一緒だったね~」って言う事があるので、子供なりに聞いているのかも知れないですね^^:

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 15:23

現役保育士です。

そうですね。4才位になると少し長くなる話でも聞いてくれますが、長すぎるのは飽きちゃいます…色んなジャンルのものが出ているので実際にお子さんと本屋に行ってみるのもいいですね。目安?になるかわかりませんが、起承転結がはっきりしてるものも好むし、有名処では[馬場のぼる]サンの[11匹の猫(シリーズ)]オススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>起承転結がはっきりしてるものも好むし。。
そういわれれば、確かにそうです。
オススメの絵本も参考にしてみますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 15:18

本屋主催の「よみきかせ会」に参加したらどうです。


読み手もプロですし、どんな性格な子にはどんな本がいいかの相談にも乗ってくれます。
年齢にあった本なんて人それぞれなんで「絶対にこれ」もないし、対象年齢かかれていたって
無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「よみきかせ会」参加してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/29 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!