
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんが、
19世紀の女性の仕事として多かった職業は繊維関係(例:リヨンの糸紡ぎの女工)と電話交換(電報を含む)
また、少女時代から、奉公に出されて、メイド、子守、農業手伝いなどや、酒場の女給、娼婦。
また、ある程度の階級の娘でしたら、ロシアなど他国の貴族の娘のフランス語の相手や貴族の娘のメイドや家庭教師など。(ヨーロッパの貴族の間ではフランス語が共通語でしたので。)
19世紀では、バレリーナやオペラ歌手の社会認知度はサーカスのアーチストの様に、今よりずっと低かったと思います。 ただし、彼女たちの職業は貴族相手ですから、良いパトロンが着けばそれなりの名声や地位は築かれたはずです。
洗濯女はもっと低かたですが…。
19世紀から第二次世界大戦くらいまでの女性の職業はヨーロッパも日本も同じ様なものだったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 19世紀イギリスの女性の結婚観がわかる文献をさがしています。 いま卒論で『嵐が丘』について色々調べて
- 2 19世紀後半(19世紀末)の日本の食べ物
- 3 19~20世紀のイギリス 女性の職業について
- 4 三菱美術館のロートレック中心とした19世紀フランス大衆ポスター展をみてきました。 ロートレックはご自
- 5 6世紀~8世紀まで8天皇7人と17世紀1人、18世紀1人。 9人の男系女性天皇が、いるのに、現代社会
- 6 19世紀のフランスの人口
- 7 18世紀、19世紀に大量の西洋人が新大陸に移住した理由
- 8 世界史で質問です。18世紀から19世紀におけるオーストリアについて質問です。オーストリアはカルロヴィ
- 9 19世紀フランス
- 10 17世紀から20世紀にかけてのフランスの武器を全て教えて下さい。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
男爵領、伯爵領の規模って
-
5
貴族の固有名称「ド」「フォン...
-
6
平安時代の照明について。
-
7
「専制君主制」と「絶対君主制...
-
8
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
9
ドイツ語の名前の「フォン」て...
-
10
少納言、中納言、大納言さんの...
-
11
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
12
フランス貴族の「ド」と爵位
-
13
貴族は庶民に敬語を使ったので...
-
14
国王の弟さんが近くの帝国から...
-
15
中世ヨーロッパの貴族の生活や...
-
16
一生働かなくても生活できるぐ...
-
17
王族の呼称について詳しく知り...
-
18
イギリス貴族の婿について
-
19
日本は中国の科挙制度と宦官制...
-
20
公家の遊び
おすすめ情報