重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公明党の障害年金増額はどうなったのですか?やはり無理なんですか?

A 回答 (3件)

「障がい者の所得保障の充実のための国民年金法等の一部を改正する法律案」ですね。


昨年の通常国会で廃案(審議未了)になったまま、以降、再提出さえされていないので、実現の可能性はありません。
だいいち、財源が確保できませんし、障害年金だけを作り替えようとしたところで、公的年金制度全体のしくみをそっくり入れ替えなければ、現実的にはとてもとても無理だと思います。
正直申しあげて、法案を見てそこから必要経費をはじき出してみると、いかに非現実的な法案であるかは一目瞭然だと思いました。
どんなに「障害者にとって切望する法案」であったとしても、実現の可能性がきわめて低いようなものは、はっきり言って「絵に描いた餅」でしかないと思いますから、期待なぞしないほうが良いと思います。

経過
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …
法案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …

それよりも、いまは、障害認定基準が11月1日から改正される(「国民年金・厚生年金保険障害認定基準の一部改正について」)ということや、来年4月1日から子の加算や配偶者加給の要件があらためられる(「「国民年金法等の一部を改正する法律」及び「国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整理及び経過措置に関する政令」の公布について」)ということを知ったほうが、はるかにメリットがあると思いますが。
いかがでしょう?
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/new/tsuchi/ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。毎度凄く詳しく教えて頂き助かります。

お礼日時:2010/10/30 22:37

民主党がどれだけ言う事聞くか次第では?


過去の自民党少数与党時代は与野党伯仲時に公明党案を丸呑みさせる事に成功し(その名残が数年前迄の自公連立政権)、結構ポイントを稼いだが、逆に自民党に党として政策実現の意欲があったからこそ。
今の民主党にはやる気が感じられず、その意味で無気力無関心内閣だから、その点で妥協の前のすり合わせさえ出来ない状態。
公明党の方針は「予算の裏付けが無い提案はしない」だから、来年度の予算編成迄は動けない筈。
    • good
    • 0

野党に成り下がって何もできません。


創価学会で集めた金をばらまけばすむことですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す