No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気分野からの視点で回答します。
抵抗率…電流の流れにくさ
導電率…電流の流れやすさ
導体の抵抗は長さに比例し断面積に反比例します。導体の抵抗R=ρl/A[Ω]で表されます。
抵抗率ρ(ロー)は※物質によって決まる定数で
ρ=RA/l[Ω・m]←の式で表されます!
Rは抵抗[Ω]
Aは断面積[m×m]
lは長さ[m]
導電率σ(シグマ)は抵抗率の逆数なので
σ=を1/ρ[S/m]で表されます。
抵抗率の高い※物質(金属)順に
白金 1.06pΩ
アルミニウム0.275pΩ
金 0.24pΩ
銀 0.162pΩ
p(ピコ)=10の-9乗のことです。
日常生活において水に例えると!
同じ直径のホースを2本用意
1本は10m もう1本は100m
同じ勢いだと100mのホースが抵抗率が高いといえます!
No.1
- 回答日時:
導電率
金 45.5
銀 61.4
銅 59.0
白金 9.4
アルミ 37.4
※抵抗率はこの数字の逆数です。銅:1/59.0=0.01695(Ω・m)
1立方メートルで1mの長さの物質の抵抗値を抵抗率といいます。
1立方メートルの立方体の抵抗を測定した値と覚えると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
物理の問題で立方体の各辺はrの...
-
なぜ、金属は温度を下げると抵...
-
並列の電気抵抗についてです。...
-
電気磁気学で抵抗
-
ひずみゲージの抵抗値について
-
電球の抵抗について
-
フォトトランジスタの負荷抵抗...
-
並列回路の電位差…
-
誘電率と抵抗率
-
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
電流の流れ方を教えてください...
-
サーミスタ半導体
-
上面と下面の面積が違う場合の...
-
抵抗の精度計算について
-
LEDは温度が上がると抵抗値は?
-
オームの法則からずれてる抵抗
-
ある抵抗を電流計、電圧計で測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
電気回路で短絡してたら、抵抗...
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
誘電率と抵抗率
-
電気回路~メートルブリッジ
-
フィラメントが切れるメカニズ...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
電気の問題、ニクロム線の長さ...
-
【電気】シャント抵抗って何で...
-
RBとは
-
炭素棒の抵抗
-
回路に電流が流れないのはなぜか?
-
端子AB間の合成抵抗を求める問...
-
電気磁気学で抵抗
-
スイッチsが閉じた時 なぜ15Ωと...
-
1000Ω、10kΩってどれくらいの抵...
-
上面と下面の面積が違う場合の...
-
多重範囲電流計について
-
白熱電球について
-
物理の問題で立方体の各辺はrの...
おすすめ情報