

エリーゼのために
先日テレビの特番で三浦友理枝さんが演奏されるのを見ていたら
後半の短調のテーマの部分の、保続低音部を同じ指で打鍵していました
自分が持っていた楽譜では指を変えるように書いてあり
子供のころも、同じ音の連打の場合は指を変えて弾くように習った記憶があります。
気になって動画でいろいろ見てみると同じ指で弾いている人も結構いますね。
ピアニストレベルの方だと「同じ指の方が表現がしやすい」ならそれでもよいのでしょうけど
素人の方もそういう弾き方をしているということは
そのように描かれた楽譜が出ているのでしょうか。
そして、そのように弾いた方がよいと判断して書いた人がいるということですよね。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのように書かれた楽譜があるかどうかはわかりませんが
(すくなとも私は見たことありません)、
単に、同じ指で弾いた方が簡単に弾けるからじゃないですか?
楽譜に書かれた運指は、絶対に守らなければいけないものではありません。
それは、初心者でもプロでも同じです。
自分に合っていると思った場合は取り入れればいいし、
この弾き方では弾きにくいと感じた場合は、自分が弾きやすいように
勝手に変えていいのです。
同音連打を同じ指で弾いている人は、指を変えて弾くより
そちらの方が弾きやすいのだと思います。
それと、関係ありませんが「同音連打は指を変えて弾く」というものも、
その方が弾きやすい場合が多いからで(特に速い曲ではそうですね)、
そうしなければいけないと決まっているわけではありません。
たとえば、ショパンは「同音連打は、ある程度の速度までは同じ指で打鍵するように」
と言っていたと聞いたことがあります(たぶん音色のコントロールのため)。
No.4
- 回答日時:
たしかに全音のピアノピースでは,
321という運指になっていましたね.
自分もそのように練習した記憶があります.
指を変えれば鍵盤は確実に戻りますが,
指を変えずに打鍵すれば,消音器が戻らない演奏も可能になります.
すなわち,スラーの状態となり,
他の回答者が回答されているように音色が変わります.
三浦さんは,
同じ指で叩き,やわらかい連続打音にしたかったのではないでしょうか?
>音色が変わります
そのため、ピアノの先生からも、他の方からも
「楽譜の運指を勝手に変えるな」と叱られたことがあるのです。
楽譜編纂者にせよなんにせよ
「響きや、音色、効率的な指の動きなど意図があってのことなので
勝手に変えるべきではない」と。
しかし、三浦さんはピアニストです。
自分のタッチや表現をすでに会得された方の意思と曲の解釈で変えるのは
ありえるだろうなと思ったのですが
動画などで見てると素人の方も結構同じ指で弾いていたので
エリーゼのために、にとりあえず挑戦して形にする、というのは割りと初心者寄りですよね
そういった方が同じ指で弾いていたので
同じ指で弾く運指番号が振ってある楽譜があるのかな?と思ったのです。
割と同音の連打は変えるような楽譜が多かったような記憶があって。
でもショパンの話は初耳でした。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じ指で弾くよりも、指を変えて弾く方が、早く連打できるんだそうです。
かつて、エリーゼのためにをピアノ教室で習った際に先生はそう言っていました。
確かに、そんな気もするけど、同じ指でも楽譜の通りのリズムで弾けるし、あまり指を変えるメリットがないから変えないで弾く人がいるのではないか、と私は思います。
回答になっていません・・・ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
私の持っている楽譜は、指を変えて弾く様にかかれています。
でも、自分は指を変えない方が弾きやすいので変えていません。
そのようにかかれた楽譜を今まで見たことがありませんが、
指遣いは人それぞれだと思います。
だから、素人さんでもピアニストでも同じ指で弾いているのは、
その人がそれがよいと判断したからなのだと思います^^
参考になれば嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 楽器・演奏 ★少し腑に落ちない点を質問させて頂きます 5 2022/08/15 12:32
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 楽器演奏経験なしで指揮者になれるのか 楽器を演奏出来ないと指揮者になるのは難しいと聞きますが同時に最 8 2022/11/15 05:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ショパン・エチュード 作品10の...
-
チェルニー以外の練習曲は?
-
悲愴第一楽章の練習方法を教え...
-
ハープ
-
ピアノ再スタート 技術向上...
-
ノクターン嬰ハ短調 遺作について
-
ピアノの先生いらっしゃいます...
-
ピアノの限界
-
エリーゼのために
-
暗譜力に自信ある人~っっっ ...
-
ピアノ曲 ため息の弾くコツを...
-
フィンガーウェイツ?
-
ピアノの練習は複数曲同時にし...
-
子犬のワルツ 音符難しすぎま...
-
ピアノ バッハのシンフォニアが...
-
世界一テンポが速く、難曲とさ...
-
ピアノ演奏、間違える、間違え...
-
ピアノのトルコ行進曲について
-
オーケストラの基礎練習
-
タイピングが早くなるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
華麗なる大円舞曲とトルコ行進...
-
月光第三楽章をひけるまでの年月
-
ショパン・エチュード 作品10の...
-
楽譜の付点四分音符=66のテンポ...
-
月光第3楽章が上達しません。
-
ラヴェルの譜読みの方法
-
ピアノのブラインドタッチ練習方法
-
グラドゥス・アド・パルナッス...
-
子犬のワルツ 音符難しすぎま...
-
モーツァルトの「トルコ行進曲...
-
暗譜力に自信ある人~っっっ ...
-
ピアノのトルコ行進曲について
-
「ジョージ・ウィンストンのカ...
-
盲目の方はどの様にしてピアノ...
-
ピアノの限界
-
オーケストラに入るために。
-
ピアノ曲 ため息の弾くコツを...
-
ジュニア・オーケストラの練習方法
-
ピアノ 独学で再開するには
-
華麗なる大円舞曲
おすすめ情報