dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹式呼吸で歌うことを心掛けているのですが。
喉で歌ったのと、腹式を心がけて歌ったのを録音してみたところ、
まったく変わりなかったです。
これはつまり腹式でできていないのですね。
どうしたら腹式呼吸で歌えるようになるのですか?
全然上手くなりません。どうしたら良いでしょうか?
でも今色々習っているので、ボイトレに通うことは出来ないです。泣
腹式呼吸に載せて歌うって事が難しすぎますね。

歌うとき息をいっぱい吐くのがいいのですかね?

どうしたら上手くなるか教えてください><

A 回答 (1件)

以前吹奏楽で楽器を吹いていたものです。



腹式呼吸をしなければならない理由はたくさんありますが、その中の一つに「腹式呼吸は腹筋を最大限使うことができるので、安定した息が出せる」ということがあります。
安定した息を出すことによって歌声の余分な震えや音域をなくすことができ、しっかりとしたいい歌声になるような気がします。
腹筋を使うというのはとても難しいことですが、初めは腹筋を硬くした状態で歌の練習をしてみるといいと思います。
気付いた時には、歌うときに意識しなくても腹筋が硬い(腹筋が使えてる!)状態になれます。

ただ、上記のことから腹筋が弱いと腹式呼吸をしても効果がありませんので、腹筋が弱いと思うならば鍛えるべきだと思います。

それでも効果がなければ原因は他にあると思われますので、私にはお手上げです(汗

余談ですが、私がまだ吹奏楽の初心者だった頃、プロの先生に聞いた質問があります。
「先生はなぜ大勢の人の前でも緊張せずにまっすぐな音が出せるのですか?」
先生はこう言いました。
「緊張はしているよ。でも、出す音量が小さくても大きくてもしっかりと腹筋で支えてあげることで、安定した音を出しているんだ。」と。


では、練習がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉすごい!なんかとてもわかりやすかったです。ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/03 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!