dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日和 バレエについて教えて欲しいことがあります
私は今バレエを習っていますが 先生によく『足をあげるときは表側の筋肉は使わず内側の筋肉を使う!』と言われますがなかなか上手くいきません 表側の筋肉を使い、力で無理矢理あげると表側に余分な筋肉がついて足が太くなるらしいです;
私にもどぅ書けば良いのか分からないので 分かりにくい文章だと思いますが どぅか回答お願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

で、先生は肝心の使い方は教えて下さらないのですか?



maui-chanさんのボディの状態が分かりませんが
ターンアウト(アンデオール)がある程度は出来ていないと、内側の筋肉を使うのは
感じる事も出来ないため、中々困難だと思います
つま先を伸ばした時に「バナナ足」なら、まずは脚を外へ開く訓練が必要でしょう

感じ方としては、5番からタンジュした時につま先からではなく
踵を「先に・内に・上に」向けて(この辺の表現が難しい・汗)出していき
さぁいよいよ伸び切る、という時、腿の内側がピーンッと張ったような感覚があります
そこが内側の筋肉です(上手く説明できませんが)

また、この時も軸足を内筋や腹筋で制御できなければ
ふくらはぎの外側にどんどん余分な筋肉がついて見栄えの悪い脚になってしまいます

その筋肉だけを使えばいいというものでもなく
結局は腹筋や背筋などと連動しているものなので、トータルな訓練が要求されます

つまりバーにつき、最初の1番ポジションの時点から
常に両脚を腿から外へ外へと転回させるよう意識することが必要です
お尻を一つにまとめ、身体を引き上げる
手は脇からが全て腕(でも肩は下げるのよ)、脚は腰からが全て脚
そのような意識でレッスンをしてみて下さい

# わからないことは、先生にどんどん質問しましょう
# 文字なんかよりも、直に身体で教わった方が理解が早いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼 遅くなって申し訳ありませんでした(汗)
はい。日頃から意識してみます(´v`;)
あ。先生は教えて下さるんですけど(全体的に)それをまだマスターしきれていないので 他の意見も聞いてみたかったのです;;;
ご回答有り難うございましたッ♪♪♪

お礼日時:2003/12/06 11:51

私は門外漢ですが、妻が良くやっておりますので聞いてみました。


妻は自然に内側の筋肉を使うようになるという回答でした。
そこで、実際に見せてもらい科学的に?観察をして見ましたら、爪先までまっすぐに伸ばした足の甲が、やや外向きになっており、そこで足を上げれば自然に内側の筋肉を使うことになるようです。
私も真似てみましたら自然に内側の筋肉が使われました。
伸ばした足先が外に捻られているようです。

自信なしです。参考程度になさってください。
専門家の回答があると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼 遅くなって申し訳ありませんでした!!!(>■<)
わざわざ奥さんに尋ねて下さったんですね(´∀`)本当に有り難うございます♪
これを参考にしてこれからも頑張ります♪♪
御回答有り難うございましたッ♪♪♪

お礼日時:2003/12/06 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!