
Windows7で復元したHDDが他のディスクと署名が競合とは?
Windows7標準のバックアップと復元を万一のために試しに使ってみました。HDDの構成は
SATA1が160GB(C:60GB,D:100GB)
SATA2が250GB(E:60GB,F:190GB)です。C:のイメージをF:にバックアップしました。
SATA1を予備のHDD160GB(60GB/100GBに分割済み)に換装してWindows7システム修復ディスク(CD-R)でブート起動してWindows7標準の復元が成功してWindows7が起動することを確認して終了し、この予備HDDを取り外して最初のSATA1とSATA2の構成に戻して今まで通りにWinsows7が起動することを確認し
試しに使ったHDDをSATA3に繋いでフォーマットし直そうとしたところこのHDDが認識されなくなってしまいました。いろいろ調べた結果は次のとおりです。
1.SATA3のHDDはBIOSでは認識しています。
2.ディスクの管理では「オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです)」と表示されています。(見えにくいかも知れませんが写真を添付します)
このHDDをWindowsに認識させフォーマットするにはどうしたらよろしいでしょうか。?
なお今までAcronis true image2009 で同じような試し作業を行っていますが今回のようなことは記憶にありません。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
起動中のOSと全く同一のディスクを接続しようとしているために問題が起きているのでしょう。
こうした場合には他のWindows端末を使ってフォーマットするか、さもなくばubuntuを使うと良いです。ubuntuをダウンロードして、CDを作成しましょう。そのCDがあれば、手持ちのWindowsマシンを使ってWindowsを起動させることなくubuntuマシンとして立ち上げることが出来ます。ubuntuを立ち上げたら、フォーマットしたいドライブをubuntu上でフォーマットすることが出来ます。その後でWindowsを立ち上げれば問題ないかと。
ありがとうございました。試行錯誤の結果なんとか解決しました。
アドバイス頂いたとおりサブマシン(VISTA)では認識ができパーティションの作り直しが出来ました。しかしこのHDDをWindows7マシンにつなぐと相変わらず認識不能です。
物理フォーマットを行えば解決するだろうことは分かってきましたがなんとか短時間で済ませられないかとツールを探したところAcronis True Image の中に「新しいディスクの追加」というものを見つけこれを立ち上げたところHDDが認識されパーティション再作成したところWindows7でバッチリ認識出来るようになりました。
ただ最初の質問文に書きました通りイメージの復元テストはAcronisで今まで何回もやっていてそのHDDが認識出来なくなるという経験は今回が初めてです。検証のつもりで今までと同じAcronisでイメージ復元をやってみたところ見事認識不能が再現しました。なぜか??。今までと変わっていることは最近になってWindows7 Home を Pro にアップグレードした事くらいです。これが原因なのかは不明です。
しかし良い経験になりました。これで安心してバックアップが使えます。
No.3
- 回答日時:
Win7の復元を他のHDDにしたということは元のCドライブのOSをFドライブに復元し、元のHDDを外して起動したのでFドライブが起動ドライブCになったのではないでしょうか。
そこにCドライブに同じOSが入っているHDDを繋げば同じ構成のHDDが存在するので
>「オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです)」
という結果になったのではないでしょうか、復元とはまさに言葉のとおり復元するのでCのHDDに復元されるべきで他につながれたHDDにすればそのドライブをCになるよう起動させないと不具合が出ると思います。
レジストリーとかProgramの構成などすべてCドライブになっているはずですので、このドライブを違うドライブ名のHDDで実行すれば不具合が出て当然と認識します。
解決策ですが、HDD消去ツールを使ってCD,USB,フロッピーなどから起動させてHDDを物理フォーマットすれば新規HDDとなりOSからフォーマットできます、"HDD消去ツール"で検索すれば沢山でてきます。
EASEUS Partition Masterなどで認識されれば対処できるかもしれませんのでいろいろ調べてみて下さい。
解決策の一例としてください。
ありがとうございました。解決しました。アドバイス頂いたFドライブですが、ここはイメージバックアップを保存したところですからここが起動ドライブに書き換わってしまうことはないです。添付写真で現在どうなっているかはお分かり頂けるかと思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(パソコン・周辺機器) windows7のデータをバックアップしようとUSB外付けのHDDを買ったのですが、認識しません。 12 2023/07/16 16:53
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください!今、ノートパ...
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
増設HDDが認識しないで、困って...
-
ドライバがあたりません。
-
外付けHDDが認識されません
-
Final Dataでのデータ復旧
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
MOを認識しなくなってしまいま...
-
MOが読み込めない
-
外付けケースでのSATAHDDフォー...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ボーカロイドをCDの入らないP...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DVDドライブ外付け型 内蔵型の...
-
ImgBurn について
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
GドライブがHドライブになって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
ローカル ディスク (E:)について
-
助けてください!今、ノートパ...
-
シンプルボリュームにしたい
-
CD-RW メディア700MBが600MB以...
-
ディスクの管理でダンマリにな...
-
フォーマットを途中でキャンセ...
-
sadを追加するのにフォーマット...
-
MOドライブについて
-
「C:\\ごみ箱が壊れています」...
-
MOを認識しなくなってしまいま...
-
MOが読み込めない
-
HDDのエラー
-
PCのディスクの縮小方法とシス...
-
外付HDDにボリューム名をつける...
-
PCのHDDを増設後、謎のローカル...
-
HDDの容量認識について
-
HDDの完全消去について
-
Win98が扱えるHDの大きさは
-
N88BASIC の3.5インチ移行方法
おすすめ情報