dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

pinフォトダイオードの遮断周波数

pinフォトダイオードの遮断周波数について質問です。
「遮断周波数は、光応答の上限」とのことですが、何故「遮断周波数」というのでしょうか?

また、遮断周波数を求める式

f=1/{2π(W/v)}

f:遮断周波数
W:i層の幅
v:飽和ドリフト速度

はどのようにして導出されたものなのでしょうか?

よろしくお願いします;

A 回答 (1件)

遮断周波数は光変調時の検出出来る変調波周波数上限を意味します


つまり3dbダウンする変調周波数 3dbダウンする周波数を遮断周波数と言います

光そのものを検出出来るのではありません 変調された光波形を均した外形を検出するのです
検出出力は電流であり光の波形(数百THz)は出ません
光の平均値か実効値が出るのでしょうね?

可視光は数百THzの周波数ですが検出出来る変調周波数上限は20年位前では1~2GHzでした
現在のpinフォトダイオードは数GHzの変調波を検出出来るでしょう

遮断周波数を求める式の導出は かなり専門的な事で私にも解りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

electron11さん

回答ありがとうございます。
「3db」の意味がちょっと自分にはわからないのですが、遮断周波数は、応答できる(検知できる)周波数の上限…といった感じでしょうか。

応答しきれない高周波に情報を載せていても検知することができない。
(生成された光キャリアがまだ生きている(流れきっていない)状態で次の光キャリアが生成されてしまうため?)
周波数という単語に、だまされていましたorz

ありがとうございます。

遮断周波数の式の導出については、もしわかる方が居ましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/11/05 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!