
LANコンセントの異常で困っています。
2年前の新築の際に、有線LAN用のコンセントを各部屋に設置してもらいました。以来一度もコンセントを使用したことのない部屋で新たにパソコンでインターネット接続をしようとしたところ、
「ケーブルがはずれています」と表記されてしまいます。
・ケーブルははずれていません。何度も試しました。
・ケーブルは別のパソコンで正常に使えます。
・同じルーター等を使っている別部屋のPCやコンセントは正常
・接続不良のコンセントを使用すると、ネットには繋がらない。 →ということでLANコンセントが異常なんじゃないかなと思います。カバーがついてるとはいえ、2年も放置してたので、ほこりがたまってしまったりしてしまったのかと思い、エアーをかけたのですがどうもうまくいきません。
どうしたらいいのか?という具体的な方法がわからずこまっています。わかる方いらっしゃいましたら、回答願います。
追伸:無線だとうまくネットが繋がらないことがありましたので、有線LANの状態が希望です。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ネットワーク回線に使用している機材の詳細により対処方法が
変ります。
モデム、ルータ、ハブ等が設置してあると思いますが、各部屋から
来ている全てのLANケーブルの正しく接続されていますか?
何ヵ所に分岐してあるのでしょうか? 分岐数が多い場合は、ルータの
接続口の数が不足していて、その場所の近くに置いてあるだけのこと
もあり得ます。
モデム、ルータ、ハブ等が設置してある場所で確認して下さい。
1)接続口の数が不足している場合
[スイッチングハブ]を購入してルータに接続し、スイッチングハブ
から各部屋に分岐するようにします。
2)正しく配線されている場合
ルータまたはスイッチングハブへの配線が良好であれば、この中に
接続不良となっている部屋のLANケーブルの送り出し側のコネクタ
がルータやハブに接続されていますので、該当するケーブルを
探します。
探したLANケーブルを外します。代わりに別のLANケーブルを用意し
します。
(スイッチングハブの置いてある場所で作業しますので、短いLAN
ケーブル[ストレート接続型]で良い。)
インターネット通信可能の[ノート形PC]を用意し、ルータまたは
スイッチングハブの接続口に直接接続します。
この状態でインターネット通信を行います。
異常なく通信できれば、前項で外した元のLANケーブルのコネクタ部
の接続不良と推定できます。
<<このチェック方法が"業者を説得させるポイント"になります。>>
通常は長いケーブルを部屋まで通した後、コネクタ部を圧着接続作業
を行いますので、場合より加工不良となる可能性があります。
この場合はLANケーブルを施工した業者に状況を説明して接続状態を
確認してもらい、手直し作業を実施して貰います。
No.7
- 回答日時:
ルーターは見えるところに有りますか?
ルーター側の差し込みは外れていませんか?
パソコンを接続したときパソコンのLANコネクターの表示は光っていますか?
壁の差し込み口は窓側、外壁側、又はその近くですか?
壁と室内の温度差がある場合コネクター裏側や内部が結露します。
パソコン、ルーター共に異常が無い場合、結露も無い場合は配線業者の不手際が考えられますので、前回の工事で業者が接続確認を行ったかをただし、無償修理をして貰ってください。
万一結露の場合はご自身でも治せます、電材屋かホームセンターでLANローゼットを購入し取り替えて下さい。
交換時は必ずルーターの電源を切って下さい。
No.6
- 回答日時:
単純にコンセントの不良でしょう。
施工業者にクレームを付けましょう。コンセントを外して配線の確認してもらい修理してもらいましょう。終了時につながるかどうかの確認をしましょう。
No.4
- 回答日時:
下記の問題が思い当たりますが、配線業者さんに頼んだ方が良いと思います。
(1)コンセントのコネクターにLANケーブルが正しく接続できてない
(2)LANケーブルの断線
No.3
- 回答日時:
> ・ケーブルははずれていません。
何度も試しました。これは、単純に壁面のLANポートとPCのLANポートの両方に
ケーブルが接続されている、という見た目だけの情報という理解で良い
ですか?
> ・ケーブルは別のパソコンで正常に使えます。
これは、最初に エラーメッセージが表示された時に使用した、
壁面とPCをつないだ時に利用したケーブルのことですか?
※たぶん、ルータとコンセントの間で、接続不良を起こしている可能性が
大きいと思います。
No.1
- 回答日時:
2年前で新築ならば、家を建てた工務店や建築会社にケーブルの不具合を伝えて
交換してもらいましょう。おそらく無償でやってもらえると思いますよ。
考えられるのは壁の埋め込みのコンセントとLANケーブルがちゃんと繋がっていないんじゃないかと・・・
建設会社の担当者さんへ電話してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 【至急】 SHARPのBlu-rayレコーダーの2B-C20CT1を使っています。 リモート予約のア 1 2022/07/16 04:42
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANルーターを購入したら、初期設定が必要ですか? 5 2022/11/02 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
E-100RSには
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
高圧ケーブルの接続について
-
USBリンクケーブルについて
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
プリンターをUSB接続で10...
-
Comptia A+ Hardware (英語)...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
インターネットは繋がってるの...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
なぜ勝手にns1.msn.ne.jpへ接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
ルーターにあるLINEとはなんで...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
高圧ケーブルの接続について
-
屋外の電気配管工事について質...
-
外付けHDDとPCの接続方法...
-
NICの故障の判断について
-
BenqのXL2411Kを購入してSwitch...
-
ダイハツミライースの車にUSB接...
-
有線LANコードに書いてある記号...
-
ケータイ接続シリアルケーブル
-
ノートパソコンを有線LANケーブ...
-
ストレートケーブルとクロスケ...
-
パソコンとプリンターをケーブ...
-
WindowsXP.PC からWindowsXP.PC...
-
10Mbと100Mbの混在のネットワーク
おすすめ情報