dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古でゲートウェイのdvd付きのパソコンを
購入しました。OSはお店の人からOEM版?の
ウィンドウズMEを付けてもらいました。
インストールしようとしたらウィンドウズ98の
設定画面になりプロダクトキーを入れろと言う画面に
なったままで困っています。お店の人に聞いても
フォーマットしてください。と言うのですがフォーマットのコマンドがみあたりません。いろいろいじっているうちにFDISKがフォーマットの事なのかな
と思い変にいじってしまいました。
ハードディスクは17ギガです。私はウィンドウズは
全く初心者なのですがなにをどうすればきちんとmeがインストールできるのかどなたか教えてください。

A 回答 (9件)

98が既に入っていて起動出来る状態でしたら次の手順で行って下さい。



1.98で起動FDを作成する。(FD2枚が必要です)
 ・スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除をダブルクリック
 ・起動ディスクのタブ→ディスクの作成ボタンをクリックして指示に従う。
 ・念の為にFdiskをFDにコピーして置く。
  スタート(右クリック)エクスプローラーをクリックし
  左側に表示されるCの下にある「+Windows」の+をクリックして
  サブフォルダーを展開しCommandをクリック、右に表示されたファイル一覧から
  Fdiskを右クリックしてコピーを選択。左側に戻り上部にある「3.5インチ FD(A)」
  を右クリックして貼り付けをクリックする。(FDは2枚目で良い)

2.出来た上がったFDの1枚目を入れてリスタートをする。
 2枚目の要求が来たらFDを入れ替える。

3.起動するとDOSのプロンプト「A:\>」が表示されるのでfdiskを実行して
 現在のドライブ(パーティション)を削除する。実行順序は(1)論理ディスク
 (2)拡張区画(3)基本区画。
 次に基本区画を作成する。(17GBなので全てを割り当てても良い)

4.電源を切りFDの1枚目に変え再起動する。DOSプロンプトが現れたら
  format c: とタイプしフォーマットを行う。

5.フォーマットが完了したらMeのCDを入れ次のコマンドを入れる
  D: (エンター)
  setup (エンター)
 これでMeのセットアップが起動する。

6.プロダクトキーは通常CDケースに裏側にオレンジ色のシールに
  5桁の英数を-で結んだ5個の印刷があるのでそれを入力する。

これで大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0

FDISKとフォーマットは別物です。



1.まずFDISKコマンドが入った
MSーDOS立ち上がるフロッピーを用意
2.立ち上げたらFDISKコマンド入力
3.3番目のMS-DOS基本を消去するを
選んで領域解放
4.OEM版のMeを入れてインストール

ようは一度FDISKで領域解放してやれば
後はOSがフォーマットしてくれます!
    • good
    • 0

No.6はフォーマットが抜けてました。


基本領域を確保したらフォーマットして下さい。
    • good
    • 0

基本領域で良いと思います。

ドライブが1つなら基本領域しかできないと思います。
起動ディスク(FDD)をお持ちのようですから、FDDを挿入後電源を入れると、DOSプロンプトになるので、OEM版のcdの入ったドライブを「x」とすると

X:ENNTER
SETUP

でインストールが始まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまくできました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/17 22:48

元牛飼いです。


メーカーサイトを覗いてみましょ。
http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000269/in …
にFDISKでの領域作成法が記述されてます。
オートインストールの流れは
http://www.jp.gateway.com/helpspot/install/00056 …


で、リカバリーCDとは名前がついていても、内容はOEM版のインストールCDとほとんど一緒ですので、ほかのwebサイトも参考になるかと思われます。
    • good
    • 0

HDDに98のOSが残っているためと思われます。


起動ディスクからFDISKで領域の開放後、領域の確保を行いフォーマットしてください。再起動しCDからインストールしてみて下さい。CDROMからの起動になっていれば可能と思います。
不明な点は質問して下さい!

この回答への補足

領域確保は基本と拡張のどちらをすべきでしょうか?
なにが違うのでしょうか?また、なぜかcdから起動してくれないのです。マックの場合キーボードの”c”を押せば良いのですが。with cd ,withouto cd ,
などいろいろ試しましたが。うまくセットアップやインストール画面に進むことができません。(TT)

補足日時:2003/08/17 13:13
    • good
    • 0

買うときに、お店でフォマットしもらうべきでしたと思います。


OSで自己の所在を消去することは出来ても所在地を初期化することはでないと思います。
もしあっても実行しれば途中でクラッシュします。
多分ハードデスクを初期設定するスフトが販売されていると思います。
もう一度ショップを訪ねてみては如何ですか。
    • good
    • 0

FDISKでは、基本領域は割り当てましたか?


割り当てていなければ割り当ててください
起動ディスクはおもちですよね?
持っていれば、起動ディスクを入れてから電源をONしてください
あとは、メッセージに従ってインストール作業を進めればOKなはずです

ただ
>設定画面になりプロダクトキーを入れろと言う画面
OSのプロダクトキーはお持ちではないのでしょうか?
OME版のCD-ROMに付属して入れる冊子などに記載があるはずなのですが・・・

この回答への補足

よくわからないのですがMSDOSの基本領域確保はされています。と言うのですが。その後CDから立ち上げようとしてもプロンプトがでるだけです。

98のプロダクトキーは持っていません。MEはあります。その為MEに変えたいのです。

補足日時:2003/08/17 13:06
    • good
    • 0

ウインドウズ98やウインドウズMEは日本版同士であれば、どのシリアル番号でも通りますので、企業や中小企業で何台もインストールしなければならない場合、とても楽でした。



誰かにシリアル番号をいただこうが、ネットのシリアル番号を使おうが特に不具合は生じませんし、XPのように、マイクロソフトに管理されたりしませんので、プロダクトキーをどこかで何とかしてください。一番良いのは、お店の方にもらったらいいと思いますよ。

ちなみに、MEは不安定です。98かXPが安定していますので、個人的には98かXPをお使いになることをお勧めします。

この回答への補足

ME版のプロダクトキーを試してみましたが
入力が違っているとはじかれてしまいました。(TT)

補足日時:2003/08/17 13:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!