
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイミングについて教えて下さい。
#内蓋ではありません。内鍋(お釜)のほうです。
お米を炊いてご飯食べたあとに、内鍋(お釜)を妻が数日放置してから洗います。
もしくは次に使うまで洗いません。
#4合位炊いて、2日に分けて食べたりします。
理由を聞くと、デンプンが固まったあとに洗ったほうが洗いやすいとのことです。
衛生的にもあまりよろしい状態ではなく、
また内鍋(お釜)のテフロンにべっとりついて、多少古い鍋なのでテフロンが一部
剥がれている所もあって、剥がれてる箇所にべっとりついて固まった事により、
テフロンの剥がれる事を助長している様に感じます。
一般論で結構ですので、教えて下さい。
1.内鍋(お釜)を洗うタイミングは、いつが適切か?
→釜を空けて、すぐ
釜を空けて、乾燥させたあと
次使うまで
その他
2,固まったデンプン質がテフロンの剥がしに影響を与えうるものか、どうか
一般論で構いませんので、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般論と言うより私の場合、
ご飯が炊けたらすぐに釜をカラにして、釜は流しで水を張って放置、食器洗いが終わった最後にその釜を洗います。
その頃にはこびりついた澱粉質が水でふやけて洗い落としやすくなっています。
ご飯を炊くのは週に2,3回ですから、洗うのも週に2,3回です。
ご飯はまとめて炊いて、一食で食べきれない分はお櫃に入れたりオニギリを作って冷凍したりして保存します。
釜を洗わず固めて剥がすのは水道代を節約されているのでは?
それに、フッ素加工(テフロン)は塩分や水分を入れて放置するとはがれやすいと聞いたことがありますので、私のやり方はむしろ良くないのかもしれませんが、洗わずに放置するのは性格的に無理なので私なりのやり方でやっています。
7年前の炊飯器ですが、今のところフッ素加工は剥がれていません。
No.5
- 回答日時:
>衛生的にもあまりよろしい状態ではなく、
いえ、乾燥させてるわけですから、雑菌は繁殖できないですよ。
1.内鍋(お釜)を洗うタイミングは、いつが適切か?
人それぞれです。
乾燥させればデンプンが固まって、手で払うだけではらはらと落ちちゃいますから、そういう手もありですね。
ぼくも洗う暇が無い時なんかはそうする事がありますよ。
どちらかといえばこちらのほうが楽ですしね。
2,固まったデンプン質がテフロンの剥がしに影響を与えうるものか
そういう影響を受けたと感じたことは無いです。
-----------
で、結論なんですが、要するにkaji-desuさんが嫌なんですよね?
それならそう言ってkaji-desuさんが洗えば済む話なのでは?
何も言わずに洗うと嫌味になっちゃいますが、どうしても嫌ならそう話してkaji-desuさんが洗えばいいと思いますがいかがでしょうか?
この回答への補足
ひとつ抜けてたの補足します。
言っても聞かないので、第三者の客観的な意見を頂戴し、
判断しようという結論におちつき、この質問をさせていただいてます。
失礼します。
コメントありがとうございました。
>>衛生的にもあまりよろしい状態ではなく、
> いえ、乾燥させてるわけですから、雑菌は繁殖できないですよ。
雑菌は確かに仰るとおり、米粒などが残置していた場合が気になっており
下手したらゴキブリとか。。考えた場合を想定しておりました。
>> 1.内鍋(お釜)を洗うタイミングは、いつが適切か?
> 乾燥させればデンプンが固まって、手で払うだけではらはらと落ちちゃいますから、そういう手もありですね。
そうですね。それが妻がこの方法を選択する唯一の根拠になります。
>> 2,固まったデンプン質がテフロンの剥がしに影響を与えうるものか
> そういう影響を受けたと感じたことは無いです。
固まったでんぷん質が剥がれてる箇所にべっとりついて固まってる場合を
根拠に入っておりますでしょうか?
コメントありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は今は、陶器の鍋でガスで炊いていますが、
以前炊飯器を使っていたときから、
食事が終わったらすぐに、
冷蔵庫に入るボールに移して、
冷めてからふたをして冷蔵しています
もちろん、お釜はすぐに洗います。
テフロンが剥げたのは、内釜でお米を研いでおられるからでしょう。
お米が研磨剤の役目をしています。
うるさいことを言えば、お米は乾燥食品ですので
水と出会った瞬間、周囲の水を吸い込み
一緒に糠くささも吸い込みます。
ですから、ざるなどに米をいれ、
流水の下でさっと洗うように研ぐというのがいいようです。
今のお米は精米率が高いので、軽く洗う程度でよく、
手のひらで押し付けてざっざっとやると、
米粒が砕けるのでよくないそうです。
ざるでさっと洗ってそのまま30分ほど水を切り、
釜にセットして炊飯する。この方が簡単だと思うのですが
なぜか主婦たちは自分たちの方法を変えるのを嫌がります。
理屈でやり方を押し付けることは出来ないので、
結局は今のままでということになると思います。
ひょっとしたら、奥様はあなたが見るに見かねて
炊事を始めるのを待っているのかもしれません。
気をつけてくださいね。
コメントありがとうございました。
そのとおりでございます。 内釜でジャリジャリ洗っておりました。
次回より改善したいと思います。
ご教授頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者様の奥様のような洗い方は、初めて聞きました。
釜を空けたあと、しばらく水またはお湯を張っておいて、でんぷんを柔らかくして、スポンジで洗います。ほとんどの人がこうしていると思いますが・・・
はっきり言って、でんぷんが固まったら、洗いにくくてしょうがないです。 タワシか何かで、こそぎ取っているんですかね。 それこそ、でんぷんが完全に固着したら、しばらく水やお湯を張らないと取りにくいんですが・・・・
>固まったデンプン質がテフロンの剥がしに影響を与えうるものか、どうか
例えば、すこし傷があるところに、でんぷんが固着したとします。それを十分にふやかさずに、力で取りにいったら、傷が広がる可能性大だと思います。 状態のよいところに固着しても、それを強引に取り除くことを続けていたら、痛んであたりまえだと思います。
コメントありがとうございました。
私も水でふやかして洗った方が楽に思っておりました。
>>固まったデンプン質がテフロンの剥がしに影響を与えうるものか、どうか
>
> 例えば、すこし傷があるところに、でんぷんが固着したとします。それを十分にふやかさず
> に、力で取りにいったら、傷が広がる可能性大だと思います。 状態のよいところに固着し
> ても、それを強引に取り除くことを続けていたら、痛んであたりまえだと思います。
なるほどです。
私も同じ見解です。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 一番好きな炊飯方法は? 今まで、土鍋が大好きでしたが、最近釜戸もいいなと思ってます。 どちらもおいし 2 2022/09/26 11:58
- その他(料理・グルメ) 電気炊飯器と羽釜や土鍋で炊いたご飯のおいしさはどれくらい違いますか? わたしは、羽釜や土鍋ご飯は数十 1 2022/10/04 11:47
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の内釜を交換するべきでしょうか? 今朝、炊飯器の内釜の底を見たら 傷なの?剥げなの?状態でした 5 2022/09/25 13:43
- その他(料理・グルメ) 釜戸炊飯と土鍋炊飯をしたことがある人。 感想は? わたしは、どちらもおいしいが、おこげを作るなら土鍋 2 2022/11/05 01:30
- 化学 【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣 4 2023/06/14 12:36
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- その他(料理・グルメ) 炊飯をしている人、使う道具を書いた上で味を自己採点(10点満点)してください。 我が家は、釜戸か土鍋 2 2022/09/27 11:13
- 冷蔵庫・炊飯器 買ったばかりの炊飯器の内釜を傷つけてしまいました。 寝ぼけていてコゲを落とす用のかためこスポンジで内 5 2022/09/02 21:29
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について タイガーの炊き立て炊飯器jkj-hを10年使ってますか、未だに不調はあまりなくまだ使 5 2022/06/10 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
テフロン加工のフライパン
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
片手鍋の内側の底が剥げてしま...
-
とってがとれるテイファールっ...
-
ヘアアイロンに貼れるような耐...
-
たこ焼き器の難点。
-
イカ(皮付き)をゆでる時の鍋底...
-
テフロン加工等のフライパンで...
-
中華鍋にサビが発生しました。...
-
ノルディックウェアのこびりつき
-
カヌレを手作りしたい 最近カヌ...
-
お薦めのフライパン教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
テフロン加工のフライパン
-
ダイヤモンドコートフライパン
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
テフロン鍋の傷の修復
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
ボールバルブのシート材質について
-
barmixのブレンダーはテフロン...
-
ホットプレートの使い方について
-
鍋の金属が溶けている?
-
フライパンに傷がついたのです...
-
テフロン加工フライパンで下痢
おすすめ情報