
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄錆びには「黒錆び」と「赤錆び」があることを、まず理解してください。
実は、鉄製の中華鍋やフライパンが黒いのは、黒錆びに覆われてるからなんです。
この黒錆びは、安定した錆びなので錆びが進行しないのが特徴です。
しかし、一般的に鉄錆びと認識されてるのは茶色く錆びる赤錆びです。
この赤錆びは、錆びが進行してしまうので放置してると最悪は中華鍋に穴を空けてしまいますから、錆び落としが必要です。
この赤錆び落としの際にサンドペーパー等で擦り落とす時に周囲の黒錆びまで落としてしまったので、鉄の地肌が出てしまったようです。
これは、赤錆びを落とす為には仕方がないのですが、鉄は直ぐに赤錆びを発生させてしまうので、その前に黒錆びを付けておくと赤錆びを防ぐことが出来ます。
黒錆びの付け方(参考例)
1、ガスコンロ等で空焼きする。
2、空焼きによって鉄の地肌が紫色に変色する。
(これが黒錆びです)
3、黒錆びが付いたら、食用油を垂らして屑野菜類を炒めて慣らす。
4、この手順で赤錆びが残ってたら、赤錆びを徹底的に落として黒錆びを付ける事を繰り返してください。
全体に黒錆びが付いて真っ黒になれば、赤錆びが付かなくなります。
No.2
- 回答日時:
お写真を見る限り、磨きが足りないだけ。
ざっくり言えばやっと最初の錆落としの準備が終わった段階。
中華なべの焦げ付き防止・実践編
http://d.hatena.ne.jp/sennapre/20080409/p2
ちなみに写真の中華なべはテフロン加工じゃないですよね?
テフロン加工では上記の作業は絶対にやってはいけない事。
但し中華鍋(鉄製)のメンテナンスは慣れないととても大変。
でも錆ても穴さえ空かなければ一生もの。
テフロン加工は空焼きせずにテフロン皮膜が剥がれない様に使えばそれなりに長持ちします。
しかし実際に空焼きしたり使用後水で冷ましたりして1年持経たずにダメになります。
金属へらもダメだよね。
最近ではマーブルコートのフライパンでも1000円位であるけど、それでも半年持たんですから。
だからティファールのが欲しいなんてのは却下してます。
頑張って正しいお手入れをすれば道具は答えてくれますよ。
No.1
- 回答日時:
大丈夫使えますよ。
目の細かな耐水ペーパー(#400程度)できれいに磨いてからクレンザーで洗って下地を一度出してしまいましょう。それから強火で色が変るくらいまで空焼きして、もう一度油を馴染ませましょう。慣らしの方法はご存知かと思いますが、空焼きしたら一旦冷まして、油を引いて、煙が出るまで焼きます。一旦油を捨てて、新たに油を足して、野菜くずなどを炒めてやればOKです。洗うときは油の膜を残す程度にしておきましょう。長い間使わなかったときは使う前に一度洗って油を引くようにして、保管する間は表面の油がなくなってしまわないようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 鍋底の油汚れ?の落とし方を教えてください。 5 2023/08/08 12:43
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
- 日用品・生活雑貨 天ぷら鍋に錆び 先日片付け物をしていたところ、以前使用していた天ぷら鍋を発見。ただ内側のちょうど油が 3 2023/04/13 06:59
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- その他(料理・グルメ) 食べ物の話 1 2022/06/07 21:54
- DIY・エクステリア ルミナスのスチールラック、サビ落としについて 3 2022/07/15 18:01
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
ホットプレートの使い方について
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
テフロン加工のフライパン
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
平野レミさんのドゥ!レミ・パ...
-
鍋の金属が溶けている?
-
この炊飯器の内釜は危険ですか...
-
テフロンのフライパン、黒くな...
-
テフロンシートは電子レンジで...
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
このタイプのステンレスの片手...
-
中華鍋にサビが発生しました。...
-
ハトムギ茶の作り方
-
朝日軽金属オールパンお使いの...
-
使用してる人はいるかもだけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
テフロン加工のフライパン
-
ダイヤモンドコートフライパン
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
テフロン鍋の傷の修復
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
ボールバルブのシート材質について
-
barmixのブレンダーはテフロン...
-
ホットプレートの使い方について
-
鍋の金属が溶けている?
-
フライパンに傷がついたのです...
-
テフロン加工フライパンで下痢
おすすめ情報