dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕のデスクトップのパソコンですが、このところサクサク動かなくなりました。

それに、時々止まってしまう。フリーズ?することがあります。

なんでかなあ。と思い当たることは、デジカメで撮った写真をたくさんパソコンに取り込んだことくらいです。

この場合だと、要らない写真を削除すれば、少しはパソコンの動きが早くなるのでしょうか?

あと、何が考えられるのでしょうか?

もともとの、サクサク動いていたときのようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

難しい事は後にしてとりあえずデフラグをやってみてよかったら結果を教えてくださいな。



自動デフラグはOSによって違うのかも知れませんね。
VISTAには標準で付いていると思うけど。

この回答への補足

vistaではないのでないです。たぶん。

でも、今晩寝る前に、デフラグをやってみます。

結果報告は、あしたでしょうか。

補足日時:2010/11/23 23:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 報告が遅くなりました。

寝ている間に、でフラグをやってみました。

その結果は、幾分早くなった気がしますが、

タイミングによっては、変わりないなと思うことがあります。

デフラグで、必ず早くなるものではないということですか?

お礼日時:2010/11/27 19:38

#5です


デフラグの場合は初期化する訳ではないのでデータが消失する事は有りませんから安心して行えます。
ただ時間はかかりますよ。

一般にデフラグは、たとえば月曜日のAM1時から自動で始まる、と言うようにご自分で設定できますので試すと良いかも知れませんね。

この回答への補足

どうもありがとうございます。

すみません。それで、デフラグって、順々にみましたけど、自動的に作動するよう時間設定するところが見当たりません。どこにあるのでしょうか?

それと、初期化するというのはパソコンのデータが消えてしまうことがある、パソコン内の初期化ということでしょうか?

わかることがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

補足日時:2010/11/21 21:05
    • good
    • 0

デジカメ画像を取り込みそのあと削除してもHDDに大きな空きができます。


この空き領域が多く存在すると他の作業がやたら時間がかかるようになるので一度HDDを整理しましょう。
それにはデフラグを行います。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→ディスクデフラグツール

と作業を進めて数時間後にはHDDがきれいに整理され驚くほど順調に動くように・・・・なるかなあ。

まあ一度お試しあれ。

この回答への補足

ご回答をありがとうございました。

何か、僕にすんなり理解できる回答なのでありがとうです。

これから、試そうとするところ、急に野暮用ででかけるので、

夜には、教えてもらったとおりにやってみます。

それと、すみませんけど、ほかの人の回答に、データを整理して初期化しましょう。

とあるけど、同じ意味のことを言っているのかなあ??よくわかんないのです。

もし、わかることなら教えてもらえないですか?

よろしくお願いします。

補足日時:2010/11/21 09:43
    • good
    • 0

以前と比較して動作の遅延を感じるようになった場合、以前との環境の差異がその原因になります。



急に体感差を感じるほどの動作遅延は、「以前は物理メモリの範囲内で動作を完遂できていたが、HDD上の仮想メモリ領域も使用しなくてはならないほどメモリを消費するようになった」場合に端的に表れます。
現在のパソコンの使い方でメモリが足りているかどうかは
●必要メモリ・サイズを見極める - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
の内容から確認することができます。
併せて
●最適なページ・ファイル・サイズを知るには - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pg …
も参考になると思います。

---
動作遅延の多くは同時に処理させている作業(プロセス)数の増大です。
常駐するアプリケーションを新しくインストールしたとか、周辺機器を増やしたとか、アプリケーションのバージョンアップなどでプロセス数が増えることはよくあります。Ctrl+Shift+Escなどでタスクマネージャを起動し、プロセスタブでどのようなプロセスが動作し、どれだけメモリやCPUを占有しているかを確認することはできますが、以前の状態を知らない場合は差異を把握出来ないことになります。
以前の状態はともかく、増えてしまったはずの常駐ソフトを減らし、現在の使用法では常駐させる必要が無いソフトやサービスを減らすことで、動作の改善が期待できます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
http://mikasaphp.net/sistem.html
既存の回答のようにOSを再セットアップしてゴミの少ない環境を構築し直すのがもっともスッキリするかもしれません。
---
物理メモリが不足しているという結論に至った場合、もっともお手軽なのは物理メモリの増設です。仮想メモリの設定をいくらいじっても根本的解決にはなりません。
物理メモリは足りていて、HDD上の仮想メモリとのやりとりが頻繁にあるわけではなく、CPU使用率が高いプロセスもない…という場合、ごく単純に使用者のパソコンに対する体感速度の要求が高くなっただけです。この場合はハードウェア丸ごと交換するほどの対処をしないとなりません。
「デスクトップパソコンがサクサクいかなくな」の回答画像4

この回答への補足

 詳しいご回答をありがとうございました。

ボクにとって、あまりにも専門しすぎて?

よく読み取れませんけど、でも、ほかの人に参考にはなると感じてます。

この欄で感謝ですが、すみません。

ありがとうございました。

補足日時:2010/12/11 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 まず、ご回答のお礼をします。ありがとうございました。

ただ、詳しい回答でありがたいことなんでしょうけど、

僕にはすいぶん理解に時間が掛かりそうな回答です。

お礼日時:2010/11/12 21:42

 Cドライブの空き容量はどのくらいありますか?


 エクスプローラからCドライブを右クリックして、プロパティを見れば空き容量がわかると思います。

この回答への補足

 すみません。以前、Cドライブと言うものを見たことがありますが、

今、どうにか表示できないかと操作しているんだけど、Cドライブが出せません。

どう操作をすれば、プロパティにたどり着きますか?

マイコンピュータからでしょうか?

コンパネからでしょうか?

よろしくお願いします。


 

補足日時:2010/11/12 12:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込む方法がほかに無くて、このお礼の欄になってすみません。

デフラグと言うものをやってみました。

そうしたら、最後にこうなってましたけど、

C;ドライブとは、これでいいのでしょうか?

ディスクデフラグツール ボリュームC; で容量が226GB 空き領域が152GB 

空き領域の割合が71%となっていました。

お礼日時:2010/11/12 14:01

データを整理して初期化しましょう。

この回答への補足

 すみませんが、そのデータを整理して初期化することって、

そのデータとは、写真のこと以外の、PCに入っているデータのことも含むのでしょうか。

ただ、それをどう初期化すればいいのか、手順がわかりません。

教えていただけますか?

補足日時:2010/11/12 12:43
    • good
    • 0

すいません。

私は千里眼でも霊能者でもないのであなたのパソコンがどの程度さくさく動いていて、
今はどうなのかがわかりませんので何とも言いようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。この程度の質問では、わかりずらいのですか。

すみません。PCに無知なもので。。。

お礼日時:2010/11/12 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!