電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の家族に聴覚障害(全ろうあではなく中度~重度難聴)で40代の弟がいます。
いろいろと事情がありいま就活中で、なかなか仕事先が見つからないでイラついている弟に、
ハローワーク主催の障害者就職面接会に行かせました。
心配で兄である私も一緒について行きたかったのですが、
仕事の都合でどうしても行けず、その面接会の様子は見てません。

そして弟によると、とりあえず短いたった三時間の間に
三社面接を受けることが出来たということで内心ホッとしました。
そのうち二社は、全く経験がないけどもやってみたいと興味のある会社でしたが、
残りの一社は今までの長い経験・スキルも活かせる仕事ができる会社でした。
その一社だけは、向こうの面接官も親密に親切に詳しく聞こうという態度だった・・・と
弟はほぼ当確?のように浮かれ気味に話していました。

それから2週間以上も経ったいま、その三社全てから結果がまだ届いていません。
ハローワークに問い詰めても、会社の都合もあるからもう少し待っててください。
と言われるだけみたいです。
そして「いつまで待ってればいいのか?」と聞いても
「それもこちらではわかりません」との答え。

弟は難聴で電話応対がムリで、面接した会社に直接電話で尋ねることも出来ません。
ならば代わりに私が・・・と思いましたが、
弟は会社側にみっともないところを見せたくないから止めてくれ!と・・・

面接で話がうまく通じて、合格間違いなし!みたいに浮かれていた分、
余計にも毎日のように弟はイライラしています。
ますます人間不信に陥っていくみたいな感じにも見えます。

弟はたまに、聞き間違えで大変な勘違いすることもあるので、
何事もちゃんと確実に確認してから次の行動に出るようにと注意はしています。

でもその面接会って、そんなに待たせるものなんでしょうか?
障害者雇用だから余計時間かかるのでしょうか?

かわいそうですが、私はたぶんダメだと思います。
でも、不採用でも採用でも、連絡くらいするのが常識だと思いますが・・・
ハローワーク職員も、会社側も、もう少しきちんと障害者の為に向き合うべきだと思いますが。
世の中の人情のない冷たい態度や思想にがっかりする毎日です(-_-)

A 回答 (6件)

こんにちは。


私は知的障害者の施設で勤めている者ですが、障害者就職面接会は何度か引率したことがありますので
少しでも参考になればと思い、回答させていただきます。

障害者就職面接会は、私の地域と同じであれば知的・身体障害が合同で行うはずです。
企業数は年々減ってきている中で、求職者は沢山いるわけですから、
採用するにも不採用にするにも、選考に時間がかかっているのではないでしょうか?

私の職場の利用者さんも、毎回数社の面接を受けていますが、
返信は企業さんによってさまざまです。

翌日には通知が来る場合もあれば、
不採用通知が届いていたにもかかわらず「やっぱりもう一度会いたい」といわれたり、
はたまた、1ヶ月くらい返事がなかったり…。
2週間ならば、もうちょっと気長に構えたほうがいいかもしれませんね。

面接官の方は、これまで障害者の方に関わったことがない人だっています。
どう接していいのかわからず、とりあえずよいイメージを与えて…という方も多く、
ウチの利用者さんも「もう採用されたー」みたいな錯覚をしてしまうことがあります。
まぁ、知的障害がある方たちですので、若干単純な考え方を持ってしまいがちなのですが…。

私の地域の面接会では、人が多すぎて並んでいても面接を受けられるかどうかも分からない企業もあります。
何十人もが面接を受けることさえできずに、
とりあえず、履歴書だけを預かってもらって選考にかけられてしまうことだってあります。
こうなってしまえば、選考に数週間かかってしまっても無理ないかなと
個人的には思いますがいかがでしょう?

きっと、あまり関わりのない方からみれば、障害者の人を雇うのはデリケートな問題なのでしょう。
面接会に来てくれたというだけで、立派な企業さんだとおもっちゃいます、私。

ちなみに…
ハローワークから直接お返事が来ることはあまりありませんが、
チョット脈アリならば連絡が来ることがありますよ!
直接採用するのは怖いけれど、ハローワークにサポートを依頼しそれによっては採用したいという場合です。

弟さんに朗報が届くといいですねっ☆
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。
やはり障害者に接することが多い人は、よき理解者で言うことが違いますね。
もうちょっと気長に構えて、落ち着いて待つように言っておきます。

ちょっと伺いたいのですが、そちらの知的障害者の方達は今まで
どのような職種に就いたことがあるんでしょうか?

うちの弟は、聴覚障害ですので、まず電話応対がダメです。
パソコンも出来ない、営業も出来ない・・・感じで、
もってる資格と言えば普通自動車免許くらいです。

こんな弟はどんな仕事に就くことが可能でしょうか?
不景気な世の中ですが、パートやアルバイトではなく正社員を希望としています。

お礼日時:2010/11/16 14:20

no.2 no.4です。



>なるほど。なんかややこしいですね。
いえ、私が説明ヘタなだけです。
ハローワークは求職者と企業を橋渡しするだけです。コノ人を入れてくれと企業に言うことも、アソコに就職しなさいと言うこともありません。就職を決めるのはあくまで求職者と企業です。

私は、就職関係者でなければ障害者福祉関係者でもないので質問者様や弟さんに有益なアドバイスが出来ずごめんなさい。
体験者の方からアドバイスを頂いているようなので、希望を持ってがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、ハローワークは
求職者と企業を橋渡しするだけの機関でしょうね。

でもですよ、その中で『障害者専門援助コーナー』って
設けられているのですから、障害者の見方からすれば、
普通の健常者の方よりも、もっと人情深く親切なやり方で、
安心して仕事できる場を紹介してくれるんでないか・・・と
思うのが普通でないでしょうか?

公務的な橋渡しだけでしたら、なにも「専門援助」ってつけないで、
「障害者求職コーナー」でいいんでないでしょうか?

いろいろとありがとうございました。
こうやっていろんな意見が聞けて本当に助かりました。

いまだに、ハローワークからも企業からも、
なんの連絡もありません。そのことに怒りを覚えます。

お礼日時:2010/11/19 14:17

こんにちは。


回答番号NO,3の者です。
私の回答にお返事いただきありがとうございました。

いくつかご質問が書かれていましたのでお答えします。

うちの施設から就職先を見つけ巣立っていった人たちが
現在どういった仕事をしているかですが…。

いろいろあるのですが、やはり、いわゆる「裏方の仕事」が多いですね。

知的に障害がある故に、相手の要求に合わせて提供できることを考えるのが難しい人たちですから、
「言われたことならきちんとできる」とみれば問題ないような仕事を選んでいます。

一番多いのは、工場での流れ作業です。
「これはこういうものですから、違うものは省いてください」
といわれれば、健常の人ならば自分の感覚で「まぁいいか」と思えるものも
絶対に見逃さずに「違うもの」として省くことができます。
日常生活では融通が利かないと言われてしまう能力も、こういった職場では最大限に生かせるわけです。

他には清掃業も多いですね。
「こだわり」が大きい障害者の方であれば、逆にここを利用して
「絶対に掃除をする」と持っていくことができるのです。
「ここはキレイだからまぁいっか」が無いように、むしろ健常者がやるよりよい結果も望めます。

他にも、全国的に有名な洋服屋さんや本屋さんなどで、商品の陳列をしたり…。

やれることは、支援する人によって沢山あると思います。
持っている障害を逆に生かせる仕事、考えてみると面白いですよ!

弟さんは、電話、PC操作、営業ができないとありますが、逆にできることは何でしょうか。
難聴ということですから、四肢に障害がある方よりも体は元気に動けるはず。
車椅子や杖を使っている方よりも、中に入り込んだ仕事が可能かと。
そこをアピールして就職活動なさってみてはいかがですか?
面接会に参加された企業さんのリストはお持ち帰りになりましたか?
ご本人さんのやる気に関係なく、その中でできるものをチェックしてみてください。

正社員がご希望とのことですが、まずはアルバイトやパートから探してみても良いかと思います。
お気持ちは分かるのですが、このご時勢いきなり正社員というのは難しいですよね。
アルバイトやパートで経験を積んで、それをアピールポイントとしてもよさそうですし、
続けていれば、もしかしたら正社員の登用だってあるかもしれませんよ。
実際、そうやってうちの卒業生(?)は正社員になってますし!

あとは…すでにご存知だったら申し訳ないのですが
ジョブコーチというのはご存知ですか?

就職された方だけではなく、その方を採用した企業さんのほうにも
どうすればよりよくお互いがうまく仕事ができるのか、
障害者の方をどう理解してもらうとよいのか等をはたらきかける専門職の方を指します。
もしも興味があるのならば、お調べになってみるとよいと思います。
職業センターや、就労に力を入れている施設さんなどにいらっしゃるかと思います。
一度施設に力を借りて就職先を見つけるのもいい手かと思いますよ。
こういったバックアップがあると、企業さんにも採用するにあたり安心感がありますよね。

前回に続き、余談までいろいろと長く書いてしまいましたが…。
私もまだまだ勉強しなければならない、一職員です。
同じような境遇で悩み、心配されている方のお話が聞けて大変有意義でした。
どうもありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。度々の回答ありがとうございます。
わかりやすい丁寧で親切なアドバイスもいただき、
本当に感謝しております。

それとうちの弟を貴方様のお勤めになっている施設へ
入れてやりたいとも思いました(^^)/(笑)

弟は、身体は頑丈で肉体労働にはなんの問題もありません。
コミュニケーションの障害だけですので、そこを理解してもらえて、
仕事を覚えるまでは親密になって指導してくれる企業でないと
安心して勤めることが出来ないのです。
それに年齢面もありますよね?もう40代に入ってるとこです。

あとは地元の就労支援センターは、いったいどんなとこか?
面接結果がわかり次第、まず行かせてみます。

たぶんご覧になったと思いますが、下記のページにジャンプして見てください。
弟の就活についていろいろと語り合っています。本当に超長文ですので、
暇なときにでもどうぞ!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6229753.html

私も同じような境遇で共感できる方と、こうしてお話しできて感謝しています。
本当にありがとうございました。またなんかあったら質問させていただきます。

お礼日時:2010/11/16 20:09

no.2です。

自分の文章を読んで、誤解される書きかたかなと思ったので補足を・・・

>一般的な、面接では面接後に「何月何日までには。」などど、説明があります。
この「一般的」とは、健常者・障害者を問わない一般人向けの面接会を指します。

>面接会の主催者であるハローワークに行って、一般的に合否通達はどのような感じなのか
この「一般的」とは、これまでの障害者就職面接会において参加企業はどう対応されていたのかを意味します。

面接会の主催はハローワークですが、面接の責任は各企業にあります。合格者が決定すればハローワークに誰が合格者か報告が行くと思われますが、審査過程などはハローワーク職員も把握は出来ないと思われます。
ハローワークが分からないと言うならば、まだ審査が続いているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。なんかややこしいですね。
合同面接会だから余計にも複雑な感じに捉えてしまいます。
弟が言うにはハローワークの障害者専門援助担当者は、
そこに胡座をかいてるだけ・・・と。
まぁ、もう少し待たせてみますけど・・・

お礼日時:2010/11/16 13:51

私、読解力がなくno.1さんとは別人なので、no.1さんが言いたかった事とは食いちがう可能性がありますが・・・



一般的な、面接では面接後に「何月何日までには(orだいだい何日後までに)合否をお伝えします(or合格者にのみ連絡します)。」などど、説明があります。

>>面接時にきちんと各社から確実に通達されております
>このことなんですが、三社とも「保留」扱いにされたそうです。

no.1さんが言うのは「合否」の通達では無く、結果報告方法の通達のことでは無いでしょうか?だから
>>それを覚えておられないのでしょうから、弟さんの落ち度でもあるのでは。
と言われているのではと私は解釈しました。

私は、障害者就職面接会をしらないのではっきりとしたことは言えませんが・・・

面接会の主催者であるハローワークに行って、一般的に合否通達はどのような感じなのか聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
合否通達のことですが、何度ハローワークに問い合わせも
もう少しお待ちを・・・とだけらしいです。
面接時に不採用ならそう言われてお終いですが、
「保留」扱いにされたまんまだと言っていますが・・・

お礼日時:2010/11/15 13:33

各企業の応募者数と採用人数により、一ヶ月以上掛かることも多分にあるのが、質問文のような面接会でもあります。


応募先としては、書類と面接時と前職までの企業への勤務態度等などを問い合わせたりするために、多くの時間を費やすることにもなります。
ただ、結果連絡については、面接時にきちんと各社から確実に通達されております。それを覚えておられないのでしょうから、弟さんの落ち度でもあるのでは。
企業説明や面接時には、優しく親切に対応してくれる企業が大半とも言える面接会です。
結果連絡を待つしかありませんが、中には、不採用者には、何の連絡もしない企業も多く存在しておるのが実情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。補足させていただきますが、
>>面接時にきちんと各社から確実に通達されております
このことなんですが、三社とも「保留」扱いにされたそうです。

弟の前の番の人達を見てると、面接の最後に
小さく指で「バツ×」を作って頭を下げてる面接官もいたらしいですが、
弟にはそれはなく「一応、保留にしときます。後ほど検討させてください」
と目の前にある書類の中の保留蘭に○をつけて言われたらしいのです。

お礼日時:2010/11/12 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!