dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩諸氏に質問させていただきます。

OSはWinXPHomeです。2人で1台のPCを使用したいとして、他の一人を制限付きユーザとして追加、パスワードの設定をしました。
お互いの書類は個々のマイドキュメントに収納していますが、ユーザ切り替えをしても、相手のドキュメントを見ることができてしまいます。
マイドキュメントを右クリックして「共有とセキュリティ」から「共有」を開きましたが、「このフォルダをプライベート」がグレイになっておりチェックを入れることができません。
お互いのマイドキュメントの中身が、互いに見れないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
以上、ご教授いただきたく宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

>(D)に作成したここのフォルダに入れる


>ことにした場合はいかがでしょうか?
「このフォルダをプライベート」
これは、
ユーザー プロファイルにあるフォルダに対してのみ使用できます。
p(*・o・*)q

HomeEditionでは
Windowsをセーフモードで起動し
Administratorでログオンして
そのフォルダを
右クリック→「プロパティ」をクリックします。

すると「セキュリティ」タブがあるので
そこで設定しなければ駄目なんです。
``r(・_・;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

言われる通りにしてみましたところ、無事に完了しました。おかげさまですっきりとした気分です。

今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/08/19 22:44

「Documents and Settings\ユーザー名\My Documents」


(ユーザープロファイルフォルダ)が
Cドライブにあるから、
CドライブをNTFSにしなきゃ駄目ってことなんですね。
p(*・o・*)q

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。ドライブ(D)の中にある適当なフォルダ(その中にはDLしたひな形を保存しています)を右クリックしても、という意味なのです。

お互いの見られたくないファイルは、(D)に作成したここのフォルダに入れることにした場合はいかがでしょうか?

補足日時:2003/08/19 21:49
    • good
    • 0

XPのファイルシステムには、従来からのWindows9Xで採用されていたFATに加え、WindowsNT/2000で採用されていたNTFSが使用できます。


ご質問のように、フォルダにアクセス権を設定して利用制限をする場合には、NTFSでなければ実現できません。
ファイルシステムがどちらかは、マイコンピュータからCドライブを右クリックしてプロパティを開くと表示されます。まずはこちらをご確認ください。

FATからNTFSに変更する場合は、Convertコマンドを使用します。
詳細は参考URLの記載されていますので、ご参照ください。
この変換はもとにはもどせない点と一定の空き容量が必要な点にご注意ください。

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

早速のご丁寧なるご回答ありがとうございます。

ご教授の通り、まずドライブ(C)と(D)の内、(D)だけをNTFSに変更してみました。(特に何のトラブルもなく、変更できております)

(D)の中のフォルダを右クリックして、共有とファイル→共有とした時、「このファオルダをプライベートにする」のメッセージがグレイになったままでチェックを入れることができません。

やはり(D)だけ変換することでは駄目なのでしょうか?

補足日時:2003/08/19 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご回答で感謝いたします。

皆様のおかげで無事解決いたしました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2003/08/19 22:48

>「このフォルダをプライベート」がグレイになっておりチェックを入れることができません。


あれ?
ファイルシステムはFATなんじゃないのでしょうか?
マイコンピュータを開いて
ハードディスクの各ドライブを
右クリック→「プロパティ」を開いて
ファイルシステムがNTFSかどうか確認してみて
p(*・o・*)q

NTFSじゃないとできませんよ。
FATからNTFSにするには
コマンドプロンプトで
convert ?? /ntfs
をします。
?? は c: とかドライブパスにしてね。
    • good
    • 0

 こちらが参考になると思います。

隅々まで読んでください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

参考のHPを、文字通りじっくり読ませていただきましたが、自分の非力を痛感しております。

皆様のおかげで無事解決いたしました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2003/08/19 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!