dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後17日の赤ちゃんのママです。ベビーベッドは部屋が狭くて置けないので、和室に赤ちゃん布団をひき、添い寝する形で一緒に寝ています。赤ちゃんがよく動くせいか、頭が布団から落ちてしまい窒息が心配です。

また、同じ方向を向いて寝る癖があり、頭の形が悪くなるのではないかと気になっています。

赤ちゃん用のドーナツ枕を使用しようと考えていますが、いつ頃から使用できるのでしょうか?ある育児書には新生児からでも大丈夫と書いてありましたが、ものによっては生後2ヵ月頃からとあります。

ドーナツ枕を使用された事のある方からのアドバイスを頂けたら大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

赤ちゃんの枕はバスタオルが最高です。

横を向いたときに、背骨から真っ直ぐな高さになるように折りたたみで、簡単に高さ調節が出来ます。ドーナツ枕を使用したって、おとなしくスッポリ入れてるようじゃ、発育不良です。
私の所は使ったことが在りません。頭の形は長じるに従って変形していきます。ドーナツ枕がその役を担ってるなんて信じられません。赤ちゃんはジッとなんかしてないのですから、気にしたって、なるようにしかならないものの方が多いのです。上を向いたままの姿勢が多いのは気になりますが、横向きが多いなら気にしないことです。
上向きのママは、絶壁型の頭になり、知能の発育が遅れるようですから、、、詳細はわかりませんが、知能障害者の頭は、判を押したように絶壁型の頭ですから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。バスタオルは病院でも使用していたので、家でも使っています。真っ直ぐ上向きに寝る事はほとんどなく頭は横向き、体はくねくね自由に動かしています。

赤ちゃんの健康を第一に、布団からの落下が不安であれば部屋を片付けるなりして、ベビーベッドを使う事も考えてみます。ドーナツ枕で動きを妨げてしまうのは可哀想ですしね。リアルなご意見をありがとうございました!!

お礼日時:2010/11/14 13:15

すみません、私もドーナツ枕使っていません…。


頂いて試した事はあります、一度だけ。首が座った位の頃です。でもすぐ嫌がり使いませんでした。
周りでも寝付きが悪かったり、寝返りをするようになって使えなくなったと聞いていました。
お友達がそうだったのですが、タオル地とかって頭をすごく動かすようになると、髪がこすれてはげてしまいます。

寝返りが出来るようになると自分の向きたい方向や、明るい方向、音のする方向に向きやすいので、この頃から向き癖がつくような気がします。
なので、うちは寝ている時は何もしませんでしたが、右向きに癖がついたら日中は左側に明るい、音がする方向に向けたり、左側から話しかけて遊んだりしてました。うつぶせで頭が起こせるようになったら、ついてないとダメですが、うつぶせで一緒に遊んだりしてました。
うちは使ってないけど、頭の形は悪くないと思いますよ。

頭の周りには窒息に繋がりそうな物は避けた方が良いですよね。うちも最初は吐き戻しとかで汚されると嫌なので、タオルとか使ってましたが、すぐ動けるようになり止めました。夜は自分もぐっすり寝ているかも知れないし、怖いので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

タオルの摩擦は確かに髪の毛に影響するかもしれません…。

タオルを枕にするにしても、常に親の注意は必要ですね。片方を向く癖については、私も反対側から話しかけたりと努力してみます。

お礼日時:2010/11/15 04:00

ドーナツ枕を使ったことないのに意見させていただきたいのですが(すいません)・・・・、



私はアメリカで子供を出産したのですが(5年前)、その際ドーナツ枕は存在すらしていませんでした。どんなに大きなベビー用品店に行っても、そういうものは見かけなかったのであの国には存在しないのだと思います。しかし、あの国で見ていると、滅多に白人や黒人などは頭の形が変わってるって印象はないですよね。むしろ、頭の形だけでいえばすごく理想の形(特に黒人の方たち)に近い方たちが多かったように思います。俗に言う絶壁頭って、日本人や中国人などの黄色人種にしか見なかったような・・・・。

ようするに、ドーナツ枕を使おうが使わなかろうが、頭の形がおかしくなるってことはないんじゃないでしょうか。理由はわかりませんが、人種によって骨の強度だったり、体質や遺伝的なもので違うのだと思います。そういった違いで成長過程での骨の発育も違ったりするのではないかと思います。これから寝がえりをうつようになったり、自分でどんどん動いていくようになりますから、骨の成長も変わるのではないでしょうか。ちなみに、私の子供はドーナツ枕を使ったことはありませんが、5歳現在では割ときれいな頭の形していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。外国での育児事実は大変参考になりました!!ドーナツ枕は日本人が、日本人の親目線で考えて作ったものなのかもしれませんね。

頭の形に神経質になり過ぎず、物に頼り過ぎず、赤ちゃんの運動、健康を一番に考えます。

お礼日時:2010/11/14 13:39

同じ方向を向いて寝るのは自然の流れであり、それを親が強制すること自体おかしな話です。


頭の形など成長に従って自然に治ります。そうでなければ単なる遺伝です。

あなたもドーナツ枕を頭に敷いて寝てみたらどうですか?
美容院で髪を洗うのと同じく首に負担がかかって頭が沈み首と頭が逆Vの字になって苦しいとは思いませんか?
赤ちゃんだって同じことですよ。枕を使うほうがよっぽど窒息の危険がありますよ…。

そもそも赤ちゃんがドーナツ枕に収まっておとなしく寝てるわけがありませんしね。
寝ている時が一番成長ホルモンが出ている時です。だからすごく動いたりするんです。
無理やり矯正したらそれも止まってしまって逆効果だと思いますけどね。

ドーナツ枕は歩行器と同じようにただの無駄な育児グッズと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。確かに便利な育児グッズは、場合によっては親の楽をしたいという気持ちばかりが先行していますね…。

片側を向く事を自然な事と受け入れ、赤ちゃんの動き、健康を一番に考えます。大変参考になるご意見を本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/14 13:34

おはようございます。

我が娘達はドーナツ枕は1ヶ月検診が済んで使用しました。それまでは、普通のタオルをみつ折りにして使用しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。私も現在はタオルを枕にしています。高さをださずに薄く折って使っています。

赤ちゃんの自然な動きを妨げないように、ドーナツ枕に拘らずにいこうと思います。

お礼日時:2010/11/14 13:28

安上がりなのは保健所に聞く事です


昔、そうしていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。そうですね、保健所の方は専門家ですし、たくさんのお子様を見ていらっしゃるでしょうし、積極的に聞いてみます。ちょうど近日中に保健所の方が我が家に来る予定がありますので、育児の色々な事を聞いてみます。

お礼日時:2010/11/14 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!