
ちょっと色々サイトなどをみたのですがこんがらがってきたので教えていただきたいです。
おおよその流れについてアドバイスをいただけないでしょうか。
退職~失業保険受給の項目的な流れはわかったのですが、
◎離職票が手元に届いてから説明会への参加というのは、参加申込が必要なのでしょうか?これは毎日やっているのでしょうか?
◎説明会待機期間7日を含む、認定日までの期間は最終的にどれくらいになるのでしょうか?
◎失業保険の受給期間中、アルバイトをちゃんと申告してやろうと思うのですが、認定日の次の日に申請してもいいのでしょうか?「もう就職決まってるんじゃないの?」など訝しがられないでしょうか...
近日ハロワへ出向こうと思っておりますが、その前にちょっと大雑把に教えてもらいたく思いまして...
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ちょっと色々サイトなどをみたのですがこんがらがってきたので教えていただきたいです。
おおよその流れについてアドバイスをいただけないでしょうか。
退職理由によって7日間の待期期間のあとに3ヶ月間の給付制限期間の有無に分かれます。
給付制限期間のない場合をモデルとして流れはというと。
A.手続きをして受給資格決定、待期期間開始
B.(概ねAから5日から10日の間) 雇用保険説明会
C.(Aから6日後) 待期期間終了
D.(Cの翌日)所定給付日数開始
E.(Aから21日後あるいは28日後) 第1回認定日(AからCまでの失業の認定、及びDからEの前日までの基本手当の支給)
F.(Eから28日後) 第2回認定日(EからFの前日までの基本手当の支給)
G.(Fから28日後) 第3回認定日(FからGの前日までの基本手当の支給)
給付制限期間のある場合をモデルとして流れはというと。
A.手続きをして受給資格決定、待期期間開始
B.(概ねAから5日から10日の間) 雇用保険説明会
C.(Aから6日後) 待期期間終了
D.(Cの翌日) 給付制限期間開始
E.(Aから21日後あるいは28日後) 第1回認定日(AからEの前日までの失業の認定)
F.(Dから3ヵ月後) 給付制限終了
G.(Fの翌日)所定給付日数開始
H.(Eから84日後) 第2回認定日(EからHの前日までの失業の認定、及びGからHの前日までの基本手当の支給)
I.(Hから28日後) 第3回認定日(HからIの前日までの失業の認定、及びHからIの前日までの基本手当の支給)
どちらの場合でも以後は所定給付日数があれば28日ごとに第4回、第5回と認定日は28日後に繰り返されます。
振り込まれるのは認定日の平均3,4日後です(もちろん平均ですから安定所によって多少差はあります、また金融機関の営業日での話ですから、休業日が挟まれればその日数分だけ延びます)。
また認定日には次回提出の失業認定申告書が渡されます、この失業認定申告書には次回の認定日・受付時間が書かれていますのでその日のその時間までに安定所へ行って失業認定申告書と雇用保険受給資格者証を提出して認定を受けます。
認定を受けたら雇用保険受給資格者証が返却され、また次の認定日・受付時間が書かれている失業認定申告書が渡されますので次の認定日に・・・、と繰り返すと言うことになります。
また認定日から認定日の間には決められた就職活動をしなければなりません。
就職活動の回数並びに内容については、安定所によって差があるので各安定所にお聞き下さい。
>◎離職票が手元に届いてから説明会への参加というのは、参加申込が必要なのでしょうか?これは毎日やっているのでしょうか?
手続きをしたときに日時と場所を指定されます。
>◎説明会待機期間7日を含む、認定日までの期間は最終的にどれくらいになるのでしょうか?
上記のスケジュールを参照。
>◎失業保険の受給期間中、アルバイトをちゃんと申告してやろうと思うのですが、認定日の次の日に申請してもいいのでしょうか?「もう就職決まってるんじゃないの?」など訝しがられないでしょうか...
基本的に給付制限中及び受給中のアルバイトは制限付きですが認められていますので、その制限以内でしたら影響ありません。
しかしその制限そのものについては各安定所の裁量にゆだねられていますので、所轄の安定所に確かめてください。
ですからアルバイトをするときは事前に所轄の安定所に、内容を話して判断を仰ぐことが大切です。
勝手に自己判断をしての事後報告ですと許容範囲を超えれば失業と認められず失業給付の受給資格自体を失うということにもなりかねず、後悔することにもなりかねませんから。
裁量というのは簡単に言えばあることがある安定所ではOKでも別の安定所ではNGと判断されることがあるということです。
平等という観点からすればおかしいことなのですが、それが現実です。
ですからこのサイトで個人的な経験を聞いてもあまり意味はありません、それよりも安定所でアルバイトの内容を具体的に話してどう判断するかを聞くのがベストの方法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 失業保険受給条件について 2 2022/04/01 21:15
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 失業保険について質問です 先日失業保険の申請をして認定されました 初回認定日が5月10日で 待機期間 2 2023/04/15 13:31
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の事で教えて下さい。 再就職手当は2年前に受給しているので、貰えないのは承知しています。 失 2 2023/04/26 12:46
- 雇用保険 前職の失業給付の再開について 2 2023/07/15 06:35
- 雇用保険 [失業給付]最終認定日前に扶養に入る場合 4 2022/09/30 11:31
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業手当の件でお尋ねしたい事...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
受給済みの失業保険について
-
申請期間と申請後のスケジュール
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
失業保険の受給待機期間のアル...
-
失業保険の収入と就労の関係に...
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
会社都合による離職の失業保険...
-
ご相談させていただきます。
-
特定理由離職者
-
失業保険の給付期間について
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
失業保険 自己都合退職の場合、...
-
失業保険についてなんですが、...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業に伴う生活困窮
-
かけもちで働いている場合 雇...
-
個人タクシーの認可待ちです、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報