dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の12月31日に、正社員として働いていた会社から解雇されました。
そして今年の1月中に職安へ行き、失業給付の手続きをしました。

先日、2回目の認定日だったのですが
自分がいつまで給付を受けられるのかわからなくなりました。

給付日数は90日です。
1回目は、説明会から初回認定日までの分を支給でした。
2回目は、1回目から2回目の認定日までの分を支給でした。

この様に普通に支給をうけると、4回目の認定日が最後ですよね。

私は今アルバイトをしていまして。
もちろん週4日or週20時間の範囲内で、です。

その分が支給されないのは、わかっているのですが
その支給されなかった分について質問なのです。

例えば、1回目で5日分支給されたとします。
2・3・4回目は15日分支給されたとします。
給付日数が90日なので40日分が残ります。

この40日分は4回目の支給で終わらず、自動的に5回目、6回目、と続いて消化されていくのですか?
消化されるまでは認定日に職安へ行き、給付を受けてもいいのでしょうか。

あと、会社都合なので60日間延長ができると聞きましたが
これは、先ほどの残り40日+60日ということになるのですか?
そうなると消化するまではずっと続くのでしょうか?

どなたかお答えいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>この40日分は4回目の支給で終わらず、自動的に5回目、6回目、と続いて消化されていくのですか?


消化されるまでは認定日に職安へ行き、給付を受けてもいいのでしょうか。

その通りです。

>あと、会社都合なので60日間延長ができると聞きましたが

個別延長給付と言う制度です、ただし受給する側が選択できるのではなく安定所が会社都合の退職者の中から認定するものです。

>これは、先ほどの残り40日+60日ということになるのですか?
そうなると消化するまではずっと続くのでしょうか?

認定されればそうなりますが、認定の基準は「特に積極的に求職活動を行っている方」というファジーで主観的です、また認定されないときにその理由は公表されません。
ですから安定所に対する印象がとても大事です、例えば認定日から認定日までの28日フルに受給していればその間は積極的に求職活動をしていたとして認められる可能性が高いようです、逆に

>例えば、1回目で5日分支給されたとします。
2・3・4回目は15日分支給されたとします。

のように半分はアルバイトをしていたということですと求職活動に消極的と取られて認められる可能性は低いようです。
基本的に安定所の考え方はアルバイトをする時間があれば、その時間で求職活動をしなさいと言うことです。
安定所としては本来はアルバイトを認めたくはないがやむを得ず認めている、ですからアルバイトをやれば個別延長給付に影響が出ますよと言うのが安定所の本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
分かりやすく質問に答えていただき有難うございます。

私のようにアルバイトをしていると、延長は厳しそうですね。
とりあえずは90日分だけでも安心して貰おうと思います。

お礼日時:2012/03/26 01:13

60日延長“できる”わけではありませんよ。

希望すれば貰えるかのような書き方をされてますけど、最終認定日に「ハローワーク側の判断」で延長の可否が判定されます。認められないこともあります。失礼ながら説明会は文字通り話半分しか聞いていらっしゃらないようなので・・・念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

延長について何度か言われましたが、希望すればできる、という軽い感じでした。
まぁ私が勝手にそう受け取ってるのかもしれませんが。
今回の事で自分の読解力の無さにへこみました。

あちらが判断するんですね。わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/26 01:07

一番最初の「説明会」で何を聞いてたのでしょうか?


失業保険は「受給期間が1年間」です。
失業した翌日より翌年の失業した日までです。
待機が7日あって今回の場合は給付制限が無いので8日目より貰えます。
90日分は今年の12月31日迄に貰える権利のこと。
それを何時貰うかはご自身で決めれる。
但し残日分は持ち越せないので注意が必要。
って聞いてませんか?
http://www.tech3partners.com/
こちらでお勉強して下さい。
それとここで書き込みするより「ハローワーク」で聞けば直ぐ解決しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

本当に何を聞いていたのか、色々勘違いをしておりました。お恥ずかしい限りです。
やはり12月31日までは残日数がある限り貰えるのですね(延長分含め)
安心しました。

あと、記載されているサイトは携帯では見れないようです。
今ハローワークにも行けない状況なので質問させていただきました。

お答えいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!