dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。現在、購入から20年近いスピーカーの買い替えを検討してます。一般的なメーカーしか知らないので、他に何か良い品物はないかと思い、質問させていただきました。

現在のシステム(全部古い物でお恥ずかしいですが)

アンプ オンキョー A-924

CDデッキ デノン DCD-735

MDデッキ ソニー MDS-JE700

スピーカー テクニクスSB-D7000(高校の入学祝で買ってもらったシステムコンポのスピーカーです)

 以上です。聞いているジャンルは、トランスとかユーロビート、80年代の洋楽とかで、たまに邦楽(安全地帯など)を聞いてます。条件としては、価格は、8万円ぐらいまでで、トランスメインなんで、補正をしないでも低音がしっかり出てくれて、高音域は、控えめな物、テレビの側に置くので、防磁型(最近は、ほとんど防磁型だとは思いますが)を希望してます。

 使用環境は、8畳の洋室で、木製ラックの上に置いているので、スタンド置きは、無理です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

トランスが好きだということで、ドンシャリがいいのかな?


ドンシャリというとハードロック系に合うスピーカーになると思います。
ロック系で強いのはBOSEです
とりあえず現在発売している使えないと思えるのは
ONKYOさんです。
昔からONKYOというとクラッシック向けというのが主流です。ケンウッドもそうですかねKシリーズはよかったような・・。最近は両メーカーとも低音を出す構造のようですが、低音のヌケがないです
無難に国産メーカーでいくのならDENONかSONYではないでしょうか?物にもよりますが。
JBLなんかもいいですが、今向きのデザインが少ないです。

私が好きなのはB&W Bowers & Wilkins です
ある程度値段も張りますが、バランスがとてもいいです。

最近のシステムコンポもいいかもしれませんね。

QUADの11L2というモデルを最近目をつけてます。
FOSTEX GX100 など

無難で行くならBOSEだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。ご意見ありがとうございます。オンキョーも考えていたんですけど、やはりクラシック向けですかね。海外ブランドは、聞いたことがない所ばかりでしたが、B&Wの800diamondがかっこいいなと思いました。海外の製品は、日本製品にはない美しさがありますね。お値段も結構張りそうですが・・・。

FOSTEXも予算的にも合いそうな感じです。近所に専門ショップがないので、時間がある時に大阪とかに足を延ばしてみて、じっくり探したいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/16 14:46

はじめまして♪



MDデッキ、私も同じの持ってます(笑)

さて、古くてもトラブルが無ければ実用的にどの機種も問題は無いでしょう。

しかし、実際に聞こえてくる音は電気信号を機械的な振動で空気に音波として放射する原始的な構造のスピーカー部分の個性が最も音質的に影響力が大きい部分ですので、スピーカーを変える事で全く違ったサウンドに巡り会える可能性もありますね。

お好みの音楽ジャンルで振動がおなかに伝わる様な音量で無い場合、(一般家庭なら当たり前の音量ですが、、)低域ブーストが無いと箱物(クラブ等)の迫力は得られません。

逆に、アンプで無補正なのに家庭内で聞く一般的な音量でバスドラビートが迫力満点のスピーカーは意図的に造られた音のまがい物に近いかと思いますよ。

本物のサウンドを目指して、今のスピーカーと同じ様な大きさ、又は大きい方、重さも同じ様な評価なら重い機種を目安に予算内で探してみてはいかがでしょう。

個人的にはいろんな違う傾向の音を楽しみたいのでスピーカーは自作が多いのですが、あくまで個人的趣向でオンキョーのアンプやスピーカーは好みません、(現在アンプは所有して居ませんがスピーカーは保管しています。笑)
音が悪いのではなくて、あくまで、私の好みの方向と違うだけです。

好まない方向のサウンドなので、非常に詳しいと言う事はあり得ませんが、昔からオンキョーのアンプとスピーカーは純正組み合わせが良いと言うのを私も聞き及んで、サウンド傾向が好む場合は良い選択と理解しています。
この前提から、オンキョーのスピーカーを、、 と別窓で検索しますと、最近の機器は小型スピーカーばかり、、

小型とは言え、スピーカーユニットを自社開発する数少ない国内ブランドメーカーですから、最近の小型スピーカも音質上で悪いはずは無いでしょう。(ただ、スペック上で能率が良くないようですから、アンプのボリュームは上げないと、、、)

テクニクスのスピーカーも数機種聞いた体験が有りますが、ワイドレンジでフラット感が特徴だったかと思います。 逆に没個性的な部分が有るので、弱点が少ないけれど個性的な優位性も少なかったように思います。 オンキョーのサウンドは豊かな低音を基調とし、低音の個性にバランスする高域の個性がキラリでしたでしょうかねぇ。(かなり昔の機種と記憶なので、かなり不安ですけれど、、)

今はもっと個性的なスピーカーをあれこれ楽しんでいますので、あくまでも憶測の域ですけれど、現行販売製品の国産スピーカーで予算内からの選択でしたらアンプと同じメーカー製品も良さそうに思います。

お好みの音楽傾向からだけで考えますと、PA用のエレクトロヴォイス80Bなんて言う選択肢も考えます。(家庭の室内ではどんな音に鳴るんだろぉ?? ちょい怖いけれど、、)

ご質問者様が好むサウンドのスピーカーに巡り会えますようご祈念いたします。いろんな場所で、いろんなスピーカーのサウンドを聞いてください。そして同じスピーカーでも場所などで聞こえ方が大きく違う場合も有りますので、そういった体験もこれから積み重ねてくださいね。

経験値を上げて、レベルアップしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご意見ありがとうございました。オンキョーもちょっと視野に入ってましたが、トランス向きではないというご意見もありますので、ちょっと除外かもしれませんね。今のオーディオは、特に今ほど凝ってなくて、ただ財布との相談で買いましたので、もう少ししっかり考えればよかったなと思ってます。

 今のテクニクスも結構大きいので、補正なしでもしっかり低音も出てくれています。まだ壊れる気配もないので、もう少し頑張ってもらいたい気もしてます。

 自作できるほどの腕も知識もないので、市販品を買うことになりますが、家の近所に専門ショップがないので、大阪辺りに行くことになると思いますが、頻繁に通うことはできませんが、ショップの方と仲良くできるぐらいまでは行けたらと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/16 14:31

BOSEの301Vをお奨めします。


http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …
音の傾向もスレ主さんの意向に合っているのではないかと思います。

ただしセッティングに条件があります。このスピーカーを専用アタッチメントを利用して壁か天井に設置することです。

ピュア・オーディオ用スピーカーはミニコンポ用とは違い、ラックや机の上に置いてしまうと音がボケて十分な解像度が得られません。スレ主さんの場合はスタンド導入が不可ということなので、壁か天井に設置することがベターかと思います。

しかも、ジャンルはがトランスとかユーロビートということなので、なおさら低域の分解能の確保が不可欠かと思います。低音がブヨブヨしたトランス・ミュージックなんてイヤですよね。

もちろん十分な試聴の上、機種を選定されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。BOZEは、僕も昔から気になってました。検索していると低音もしっかり出ているようなんで、候補に考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/15 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!