
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データが消えにくい等の違いは全くありません。
2.5インチHDDは、価格以外の面ではメリットが多いです。消費電力も少ないですし、おっしゃる通りかさ張りません。しかし3.5インチの方が容量が大きいので、実際に同じ容量を再現するとしたら「2.5インチだと2つ要るけど、3.5インチなら1つでいい」となり、同じぐらいの場所をとるかもしれませんね^^
そして構造を考えても、大容量を確保するなら3.5インチの方がいい気もします。HDDというのは中に円盤が入っていますが、1つのHDDに円盤1つとは限りません。3枚、4枚入っているものもあります。というか、大容量HDDはたいてい数枚入っています。
では、次を比較してみましょう。
(1)円盤1枚で容量500GBのHDD2つ
(2)円盤2枚で容量1TBのHDD1つ
どちらが場所をとらないかというと・・・もちろん(2)です。つまり、大容量のHDDの方がかさ張らないんです。
そして、円盤が多いのは3.5インチの方です。
ただ、故障には弱いです。故障しやすいという意味ではなく、ダメージが大きいという意味です。(1)なら片方が壊れても500GBは残りますが、(2)だと一気に1TBが消えます。なので、用途に応じて使い分けるのが賢い選び方でしょう。
そしてNo.2の方がおっしゃっていた速度ですが、これも構造によるものです。物理的な話なんですが、同じ回転数でも、外側に行けば行くほどスピードは速くなりますよね?「スピードが速い=円盤の目的地まで早くたどり着ける」という事なので、外側になればなる程アクセスも速くなります。
なので、3.5インチの方が「全体的に速い」というワケではないですが、「速い場所が多い」ということです。
No.5
- 回答日時:
回答かぶってるかも、すいません。
3.5インチが速いのは一回転する間に沢山のデータが拾えるからです。
小さい円と大きな円ではだいぶ違ってきます。
3.5インチHDDでディスク3・4枚はほぼ全てのメーカーから出てます。
プラッタ容量は、現在、一番大きくて750GBですから、2TB以上の製品などは確実に3枚以上になります。
No.4
- 回答日時:
NO.3の回答は凄いね
3.5インチのHDDでディスクが1枚と2枚は見たことがありますがそれ以上入っている物あるなんて初耳です
どこの製品であるのか教えてください
3.5インチと2.5インチでデータ保存用にするなら金額も安く容量も大きくて当然耐久性もある3.5インチが普通です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 3.5インチのハードディスクケースをAmazonで二回買いました。ハードディスクは4個あります。 一 7 2023/07/25 19:20
- ドライブ・ストレージ 2.5インチHDDケースに3.5インチHDD 8 2022/08/29 14:31
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/07/29 23:53
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
パソコンのローカルディスクCの...
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
HDの容量増加が止まったような...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
パソコンの記憶容量を増やしたい
-
もうスマホの内蔵ストレージが ...
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
携帯の写真が多く、iPhoneのス...
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモ...
-
7年前に買ったノートパソコンが...
-
PC初心者です 数ヶ月前にノート...
-
SSDの速度が遅い
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
ブルーレイディスク内にある動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のアプリと機能の使用...
-
Outlookを開くと「ストレージが...
-
外付けSSDでPCを高速化できるか
-
偽装容量SDカードを元の正しい...
-
このドイツ製ポータブルSSDとい...
-
Cドライブの容量が急激に増加
-
Ubuntuに必要なSSDの容量について
-
今時、CD-R Audio メディアを使...
-
SSDの容量は125Gで十分ですか?...
-
外付けSSD Windowsが認識するの...
-
ローカルディスクとGoogleドラ...
-
M.2SSDでRAID1を組む。
-
外付けssdの見た目容量と内容量...
-
SSDの256GBって4年くらい使って...
-
iPhoneストレージの容量が写真...
-
大容量HDDって壊れやすいの...
-
私のパソコン。SSD500GB。使用...
-
古い外付けHDDから新品外付けHD...
-
micro SDカードのデメリットに...
-
USBメモリ。信頼できるUSBメモ...
おすすめ情報