初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

 火山岩と深成岩の違いは深度もあるようですが、その冷却期間によるところが大きいようです。
地表近くで急激に冷えて固まったものが火山岩、地中の深いところでゆっくり冷えて固まったものが深成岩とのことです。

 ところで、この急激やゆっくりという表現はどのくらいの期間をさしているのでしょうか。
ネットや手持ちの本で調べた限りでは見つけることができませんでした。
何千年、何万年のスパンだと記憶していたのですが、果たしてそれで正しいのかどうか疑問に思えてきました。ご教示ください。

A 回答 (5件)

『マグマが火山岩と深成岩にわかれる期間の違いを知りたかった』とのことなので、



 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2 …
深成岩である花崗岩について『わずか200~300万年の間に花崗岩質マグマが発生して上昇・固結したこと』との記載があります。花崗岩は、短期間でも100万年以上の期間がないと形成されないようです。
丹沢複合深成岩体の冷却速度は、マグマ形成後に最高で100万年の間に約660℃の温度低下という急速な冷却をしたと計算されたそうです。

一方火山岩は、大部分が火山噴出物です。噴出せずに固まる場合もあり、また以前は半深成岩といわれた岩脈や岩床に貫入して固化したものもありますが、火山岩はとにかく短期間で固化しています。 深成岩のようなものとは桁違いの短期間で形成されたものが火山岩です。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1% …
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B7%B1% … 

 http://www.h-hagiya.com/es/texture.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
100万年以上とのこと、URLがとても参考になりました。
桁違いの長期間におどろいています。私の記憶が修正さ
れました。

お礼日時:2010/11/17 08:58

この記事は前に見ていたのですが、そのとき私は読み誤っていました。

『世界で最も若い岩体』とは『できた年代が一番新しい』『滝谷花崗閃緑岩は140万年前のもの』という意味だと思ってしまいました。(冷却期間がどのくらい懸かったかとは別と思っていました) 今日再確認したら『最も短期間で冷却した』という研究があったことがわかりました。
まだ読み誤っているかもしれません。
冷却が始まったのが100~140万年前ということのようです。通常は深部にあればもっとゆっくり冷却するので140万年程度では固化しない。火山から噴出したり、火山の直下すぐのところにマグマが上昇すれば、すぐに冷えてしまう。従って、通常は100万年程度では固化しないのだけれど、この場所は隆起活動したために深部にあった高温のものが上に持ち上がって急速冷却した。(火山へのマグマ貫入に比べれば地盤の隆起はものすごくゆっくりです。その隆起による地表に近づいた結果の冷却は、平坦な地下にあるママよりも急冷ということでしょう。

[滝谷花崗閃緑岩]できたての花崗岩 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/ky …
滝谷花崗閃緑岩は、上宝村の滝谷を中心に北アルプス主稜線の西側斜面にあたる地域に分布し、地表に露出する深成岩体としては世界で最も若い岩体とのことです。その地下の岩体内部ではまだ熱く、ひょっとするとまだ固結していないかもしれないのかもしれません。

[滝谷花崗閃緑岩]発見の状況
http://hac.cside.com/afcw/culture/2005/2005c.htm

滝谷花崗閃緑岩の年代と冷却モデル
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/1999cd-ro …
『本岩体の放射年代については、角閃石および黒雲母K- Ar 年代やFT年代が報告されている。これらの年代値と周辺のテフラ層序とを総合すると、滝谷深成岩体は1 . 7 6 M a(丹生川火砕流堆積物)より若く、K - A rの閉鎖温度(黒雲母)より温度降下したのは約1 . 4 M a~1 . 0 M aの年代範囲にあると考えられている』とのことです。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003025912
最も若い露出プルトンの冷却史解明のため, 滝谷花崗閃緑岩 (北アルプス) の熱年代学的な研究を行った。垂直方向に累帯する岩相から4試料について鉱物年代を測定した結果, 黒雲母・カリ長石の鉱物年代 (K-Ar法, Rb-Sr法) は岩相によらず1.2-1.1 Maに集中することが判明した。ホルンブレンドのK-Ar年代は1.93-1.20 Ma であり, 深部相ほど若い傾向がある。これは深部ほど固結開始時期が遅れたためであろう。測定鉱物の閉鎖温度から冷却曲線を求めた結果, 平均冷却率は岩体浅所で350℃/Ma, 深部では550℃/Ma以上を示した。三次元単純熱伝導モデル計算による冷却曲線は指数減衰を示し, 岩体浅所での直線状の熱年代学的冷却曲線と大きく異なるため, 冷却前半 (2.2-1.2 Ma) では深部からの熱流入が, 後半では隆起活動による急速冷却が推定された。深部ほど冷却率が大きいのは, 冷却開始が深部では遅いため熱流入の効果は短期間で弱く, 単純熱伝導冷却に近づいたためと解釈できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
マグマが冷却して火成岩ができるまでの期間を中学生レベルで質問したのですが、専門的になったようでびっくりしています。
 マグマは中心部で約6000℃、地表近くで約1000℃という記述も見つけました。つまり約1000℃を下回ると冷却が始まり、500~600℃で固化し始めるということなのでしょうか。そしてその冷却期間が数百万年以下ならば火山岩になり、それ以上だと深成岩になる。大変乱暴な分け方ですがこのように受け取ってみました。

お礼日時:2010/11/17 22:37

北アルプスの上高地付近に現れている「滝谷花崗閃緑岩」は、おおよそ140万年前に形成された花崗岩で、世界で最も若い花崗岩と言われています。


したがって、今のところ花崗岩では、100万年程度が下限と考えてよさそうです。

一般に玄武岩質のマグマのほうが晶出しやすい点を考えれば、斑レイ岩や橄欖岩はもっと冷却期間が短いものがありそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
上高地は何度か訪れたことがあります。全く知りませんでした。
このような見方を教えていただいたので、次回は別の角度から上
高地散策が楽しめそうです。

お礼日時:2010/11/17 09:00

その下のマグマ次第で。

活発であれば、数億年かかっても深成岩は冷却しません。火山岩は、マグマから離れた瞬間から冷却が始まり、地表に出たなら数時間で寒冷地帯なら手に触れられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
私の記憶違いだったでしょうか。マグマが冷えたもののひとつに深成岩があったと覚えていました。
冷却していない深成岩ですか……。それとも冷却中の深成岩ということでしょうか。

お礼日時:2010/11/15 15:49

温泉を思い出してください。



温泉は、地下のマグマ等で温められたお湯です。
このマグマが冷え切ってしまうと、温泉も冷え切ってしまいます。

ところで、温泉地で「開湯何百年」とか、「平安時代に誰が見つけた」などという表現を見かけます。
つまり、温泉は何百年とか、千年以上も沸き出し続けています。

その温泉が冷えきってただの地下水になるまで、やはり数千年、数万年もかかるのでしょう。
深成岩も、そういう年月をかけてできる、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
質問のしかたが悪かったようです。
マグマが火山岩と深成岩にわかれる期間の違いを知りたかったのです。

お礼日時:2010/11/15 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報