
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書かれてますが、C言語の本といえば、
K&Rの「プログラミング言語 C」が鉄板です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4320026926
K&R C対応の第一版は1982年、ANSI C対応の第二版は1989年。
あとは、1984年の「C言語入門」とか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4756102700
和書だと「はじめてのC」も古典的定番です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774133345
第一版が1985年ですが、順次改訂されていて最新の第五版は2008年
1986年の「入門C言語」「実習C言語」「応用C言語」の三部作も古典。
良書かどうかは賛否両論ですが…
http://www.amazon.co.jp/dp/4274063321
http://www.amazon.co.jp/dp/427406333X
http://www.amazon.co.jp/dp/4274063690
mtakaさん、ご回答ありがとうございます。
>K&Rの「プログラミング言語 C」が鉄板です。
そのようですね。
>あとは、1984年の「C言語入門」とか。
Amazonレビューみると、たいそう評価が高いようです。こちらも興味あります。
>和書だと「はじめてのC」も古典的定番です。
質問投稿後、技術評論社のニューズレター(郵便封書でくるやつ)に書かれていた
本だったような気がしてきました。
おそらく、元質問に対する「正解」は、「はじめてのC」なのかもしれません。
>1986年の「入門C言語」「実習C言語」「応用C言語」の三部作も古典。
こちらも、いずれは手にとってみたいと思います。
大変参考になるご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
プログラミングがそもそも初めてでプログラミング入門とC言語入門を兼ねるのか、他の言語でプログラミングが出来る人がC言語に入門するのかで読む本が全く違います。
前者であれば、大きい本屋に行って入門書を自分で手にとってわかりやすいものを選ぶのが一番良いです。他の方が挙げているような、「一般的に評判の良い本」を押さえた上の方が良いでしょうね。
後者であれば、他の方が書いている「K&R」です。
notnotさん、ご回答ありがとうございました。
> プログラミングがそもそも初めてでプログラミング入門と
>C言語入門を兼ねるのか、他の言語でプログラミングが出来る人が
> C言語に入門するのかで読む本が全く違います。
そのようですね。今日一日、いろいろAmazonレビューなども
みていましたが、notnotさんのお話を聞いて確信しました。
> 前者であれば、大きい本屋に行って入門書を自分で手に
> とってわかりやすいものを選ぶのが一番良いです。
私の場合は、PHPでHTMLを出力するようなプログラムを
見よう見まねで書いたことがありますが、
構文や変数などについてはまったく初心者です。
本屋さんで、超初心者本を探してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 文学 私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなク 10 2023/07/23 16:25
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 歴史学 漢文の書き下し文 1 2022/09/21 22:04
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- Excel(エクセル) マクロか関数で処理したいのですが、教えて頂けませんか。 8 2022/10/31 15:18
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乱数の使いよう(C++)
-
Perlの良書を探しています。
-
MATLABでの不連続グラフについて
-
数学、プログラミング、物理、...
-
数学とプログラミング
-
プログラミングはセンスですか?
-
ブラウザを使わないでログイン...
-
なんのためにパソコン買ったの...
-
プログラミングで作るwebサイト...
-
今どきロックやルソー、モンテ...
-
アセンブリ名とは??
-
exeファイルを作ったり改造した...
-
push any key で終了する方法?
-
H8S 2462のプログラミング方法
-
gettimeofday() と localtime_r...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
ニンテンドーDSのソフト作成に...
-
プログラミングの専門学校について
-
COBOLのお勉強
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学、プログラミング、物理、...
-
アセンブリ名とは??
-
Visual Studio Codeについて
-
PL/Iについて
-
リピート再生が出来ません
-
C言語で常駐ソフトを作成
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
作業工程 SDとMD
-
「あるダイヤログ」の中でのみ...
-
push any key で終了する方法?
-
Try Kotlinで readLine()を使う...
-
エクセルVBAでRS232Cへ
-
exeファイルを作ったり改造した...
-
三菱製PLC Qシリーズで技術的な...
-
C言語を用いたプログラミングに...
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
youtubeでプログラミングのこと...
-
procってなんですか?
-
OpenCVで音声は扱えるか
おすすめ情報