
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も数年前に職業訓練を受けました。
その時は、申込みが多く倍率が高くて、夜間(交通費実費)しか合格できませんでしたが、
とにかく、就職をしたいので勉強を必死にやりました。
私は、目的があるので必死にやっていましたが、でも多くの人は遊び感覚でしたね。
なので、終わったらみんなで飲みに行くとか、後、授業も発表するような時は欠席が多く、
とにかく、「バカにしてんの?」って怒りたくなるような受講者ばかりでした。
ちなみに、彼らがなぜ受講したかと言えば「無料」だからです。
そして、失業期間の言い訳に使えるとか、そんな本来の目的とは違う事を考えていたみたい。
だから、授業中もおしゃべりしたり、適当に時間が過ぎるのを待っていたり…
それより、腹が立つのはすでに働いている人も来ていること。
就職が決まっているのに申告しないとか、親の会社で働いている人まで受講しているのです。
そんな感じなので、ハローワークが知ったところで対処はしないと思いますよ。
なぜなら、私が行っていたのは委託校だったのですが、講師も全員知っていたので。
よって、受講させている人数と言うか…、実績みたいなもの?
そんな感じの数字が取れればいいみたいですね。
私は、これを知って世の中を真面目に生きる意味が分からなくなりましたが。
ちなみに、頑張って受講し卒業しても、残念ながら就職には繋がらないのです。
企業は、実務経験者2年以上を募集しますので、職業訓練に通うだけ無駄。
よって経験上、その知人が上手く就職できるとは限らないですよ。
なぜなら、職業訓練で学べるレベルは本当の基礎の基礎。独学レベルなので。
まあ、その方だけでなく、生活に困らない人は遊び感覚で通っている人が多いのは確か。
夜間の専門学校へ通えると言うことは、かなり貯蓄があるのでしょうね。
早々、あと親戚に公務員がいると昼間と夜間も同時に受講できるみたいです。
そういった、理不尽な扱いも受けました。
幾らやる気があっても、コネや金には勝てないのだな…と思わされた場所です。
事業仕訳でやっている「天下り」の多く存在する場所なので、何を言っても無駄のような気がします。
なぜかと言えば、「事なかれ主義」だから。
よって、私も納得出来ませんが、放っておくしかないかと…
早速のレスポンス有難うございます。よく分かりました。
本来は失業者が次の職業に就けるための技能取得のために、「受講料を無料」にし、更に日当や定期代までも出しているのに、それを悪用して金をむさぼっている現実は許せないです。確かにハローワークとしても「就職率」といった数値が大切で、中身はどうでもいいのかもしれません。そこがよく言われる「数値がモノを言う」という言葉の誤った捉え方なんでしょうね。委託校にしても、受講人数×受講料=国からの給付なので、とにかく何でもいいから人数を吐き出せばいいのかもしれません。それって、真っ当に働いている人が納めている保険料を委託校と失業者がタカッテいるだけではないでしょうか?本当に必要な訓練だけなら、引いては月々収める雇用保険料をもっと安くできると思うのです。
現場で教える講師としても、「こいつらは結局は金目当てか」と分かってしまうと、やはり手を抜くと思うのです。これが積もり積もって「職業訓練で学べるレベルは本当の基礎の基礎」になってしまうのでしょう。本当に熱意があれば、もっともっと高いレベルの訓練が展開されていると思うのです。
雇用保険によるこのような制度は「怠け者」を更に「怠け者」にする制度ですね。
子供手当てといい、何故このようなばら撒きをして、赤字を増やすのでしょうか?
本当に、腹の底から怒りがこみ上げてきます。雇用保険料をもっと下げよ!こんな怠け者のためや、委託校の経営のために保険料を払っているんじゃない!
本当に必要なのは、「雇用保険」すら払えないような仕事についていて失業した、本当の弱者のための訓練と思うのです。
そして、先に有料にして、就職できたら受講料を返還するといった制度にしないとダメですね。
無料は悪です。
No.2
- 回答日時:
私も十数年前ですが、職業訓練を受講し、その後、全く無関係の業種に就職しました。
現実に、職業訓練と言っても半年程度で、専門技術が身につくわけでもありません。
私の同期訓練生では、関連職種に就けた人の方が少数だったと記憶しています。
職業訓練は、あくまで知識や技能の習得が目的です。
関連職種への就職を義務付けるものではありません。
また、そのような就職の保障もありません。
まして、今は不況で、かつてないほどの就職難です。
「訓練を受けたは良いが、それを生かせる適切な職が現実にない」という状況も十分にありえます。
逆に言えば、専門学校で習ったことでも、同様のことは考えられます。
「何でもいいから、見つけた職につきなさい」
ハローワークは、そういう立場でやっていると思います。
No.1
- 回答日時:
職安は、専門学校卒と書けば、そちらも斡旋しますよ。
職業安定が目的ですから。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- 雇用保険 失業保険と教育訓練給付金 1 2023/06/20 23:30
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- ハローワーク・職業安定所 失業保険中に職業訓練はお得か?上手な職業訓練校の受給の方法教えてください! 2 2022/12/15 00:30
- 退職・失業・リストラ 失業保険受給中に求職者支援訓練を受講しようとしたら、給付は長くても3ヶ月で強制ストップですよね? で 3 2022/04/25 07:54
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練の結果はいつごろきま...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険は辞めていつまでに職...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
基本手当の受給中に日付をまた...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
正社員→パートの場合の失業手当
-
失業保険の取り消しについてお...
-
密告されました 不正受給にな...
-
結婚後の引っ越し・失業保険の...
-
不正受給を密告した経験のある方
-
「任用」・「認定」・「任命」...
-
内定をもらったが認定日の後に...
-
プリカチューブとマシンフレキ...
-
雇用保険に空白期間がある場合...
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
現在、労災の休業補償を受けて...
-
失業保険を1ヶ月分だけもらえ...
-
家業を手伝いながら、雇用保険...
-
失業保険(3回以上の求職活動実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報