
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あの人退任していいと思いますよ
土屋知事最近みているとぼけが出始めています
いきなり意味もなく大声を出したり
今後はぼける一方で政治復帰(国会など)は無理でしょう
現に都道府県知事会の会長もやっておられましたが
実質的に何に役立ったのかは不透明です
知事の中では一番庶民には目立たない存在だったのではないでしょうか?
例えばイメージ戦略として埼玉ださいを捨てるため
「彩の国」
を建てましたが知っているの県民や職場のある人、道路を通る人くらいです
全国的にイメージも変わっておらず
県民の支持も娘の献金関連会社の票集めやら
では無いでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/07 16:34
魅力薄の題材だったせいか・・・
saidonさんが唯一の書き込みでした。
土屋知事年齢的にも、その他にも、もう限界だったようですね。
自分なりに調査してみましたが、
やはり評価出来る点は、それといってないそうです。
saidonさん唯一の書込みありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
「道路を通る人」というのは
埼玉県の国道や県道には必ず「彩の国」
がガードレールに書いてあったり
バス停の屋根に書いてあったり
県境の看板にあったり高速道路脇に
「ようこそ彩の国埼玉県へ」
などと看板があります
しかし知っている人はごく少数だと思われます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現職の市長が残り任期を残して...
-
雇上謝金って何?
-
近所の犬の鳴き声がうるさい
-
市長への手紙はどこに出せば...
-
車に、ひかれて道路に放置され...
-
無投票当選の当選日はいつですか
-
早朝の犬の泣き声で、睡眠不足...
-
集団ストーカーと村八分を周囲...
-
補助金の交付決定と双方代理の...
-
野良猫に餌付けする人々
-
知事(市町村長)選挙のときの...
-
公の場での犬の放し飼いの通報先
-
市役所の組織について
-
「超過」の反対語
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
内需依存型経済とは?
-
「以下」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報