A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これで「具体的にどう解けばいいかわからない」というのは, 端的にいうと
「そもそもどうやって電流を計算すればいいかさっぱりわからない」
ということでいいですか?
教科書でも読めばいいだけだと思うんだがなぁ....
No.1
- 回答日時:
複数の電源がある線形回路では、電源を1つずつ考えた場合の結果を足し合わせることで電流・電圧を求めることができます。
これが重ね合わせの理です。複数の電源がある場合、1つの電源だけ残して
電流源 → 開放
電圧源 → 短絡
して電流・電圧を求めます。各電源に関して求めた電流・電圧を最後に合計すれば答えとなります。
ご質問の回路では
(1) Jを開放した(Jの部分を取り除く)場合のi1とi2
(2) Vを短絡した(Vの代わりに針金を入れる)場合のi1とi2
をそれぞれ求め、
i1 = (1)の場合のi1 + (2)の場合のi1
i2 = (1)の場合のi2 + (2)の場合のi2
とすることで答えとなります。
重ね合わせの理はWikipediaあたりで見てみて下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E3%81%AD% …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/18 13:12
重ね合わせの理は
なんとなくですが
理解できました。
ありがとうございます。
でも具体的に
どう解けばいいのかが
わかりません。
教えていただきませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流の消費電力/消費電流
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
誘導発電機の回生原理について
-
計器用変流器(CT)の自己負...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報