dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえ浪人してもどうしても行きたいです。今の状態ではかなり厳しく、現役では無理かもしれません。最後まであきらめませんが、もし浪人したら外大一本に絞ってほんきでやります。

しかし不安なのが全力でやっても英語科に合格する実力がつくかどうかです。
英語がとくいな自分が良くわかってます。英語は短期間で上達しません。努力を裏切らない科目ですが、上達にはかなりの時間がかかります。課題はセンター国語と二次の英語です。
もちろん自分次第ですが、1浪で受かることもむりじゃないですか?
1浪で受かった方や、同じような経験をされた方に意見を伺いたいです。

現役時のデータは
東京外大英語科 判定CかD 一回だけB(記述)
苦手科目センター国語

英語の偏差値 70前後(ベネッセ、河合)

A 回答 (2件)

センター国語に関しては、足を引っ張る段階にある方なら、1ケ月でもかなり伸びます。



現役の方ではD判定から合格する方は結構いらっしゃるようですよ!
12月の模試からでも、3月の二次試験までには3ケ月あります。 いくら急には伸びない英語でも3ケ月は結構長いのです。
また、模擬試験と本試験の試験傾向が違う大学では過去問で得点できているならマーク式でC判定でも合格可能性はきちんとあります。
今は、今回の合格を目指して最大限の努力をなさってください。
(もしもの時に浪人と決めてあるのなら、その先を思い煩うのは結果が出てからにしましょう。)

それとも、今「浪人しても合格の可能性は上がらない」と、言われたら他の大学への進学も考えますか?
マイナー言語ならともかく「英語」は、他の大学でも学べますから。

受験校の選択に迷われているのなら、そのような質問に変えた方が良いと思います。
niozuさんの合格可能性については高校や塾の先生の方が適切なアドバイスを下さることでしょう。
    • good
    • 0

東京外大の英語科は東大と同じレベルですね。


違いは東大より受験科目が少ないことと英語に比重がかかっていることです。
私が貴方の立場で、私立でも経済的に大丈夫なら上智の英語科を目指すでしょう。
上智なら東大ほど難しくないし、科目数が三科目ですからそれに絞れば合格の可能性は増します。そして上智の場合、受験に失敗しても受験科目が同じであるMARCHの英文科に合格する可能性が高くなります。MARCHの英文科だって女子学生の才媛が集まってすごい競争率です。合格すれば胸を張って良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!