dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年受験の者です。パソコンいじってる場合ではないですが、結構マジメな質問をさせていただきます。
 今年は早稲田、慶應、立教、中央の各大学附属校を受験するのですが、早慶失敗も視野に入れ、合格圏内である立教新座、中央大杉並のどちらに入学金を納めるか悩んでいます。両校とも延納が利かず、共に高額・・・どちらに進学するかも視野に入れ考えているのですが、まとまりません。
 新座へは1時間くらい、中杉へも1時間くらいです。できれば野球部が弱いほうでやりたいので(失礼極まりないですが)、中杉・・・でも立教大へはバス30分、中大へは電車2時間・・・校風としてはどちらも気に入っています。立教では経済、中大では商学がいいのですが・・・
 お答え頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

 この問いに答える最適の人は、中央ないし立教のOBか、現在通学している生徒、ないし学校関係者(教職員)でしょうね。

内情をよく知る人の回答を待つべきでしょう。
 中央の人も立教の人も、「うちへ来いよ」「絶対においで」というかもしれないし、「うちへは来ないほうがいいよ」「やめとけば」と言うかもしれません。
 しかも、問題は多分に質問者の好き嫌いにあるわけで、他人が助言できないことではないという気もします。
 そんなことで悩むより、早稲田と慶應を目指して、一心不乱に今の受験勉強に取り組む姿勢が大事なんじゃなかろうか、などとも思います。
    • good
    • 0

早稲田中退です。


法科に行くのなら中央。でないのなら立教でしょう。中央は遠いよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!