dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

たとえばですが、50人に使用前と使用後の感想を
5段階(5、とても思う、4思う・・1全く思わない)評価という
アンケートの集計をやるとします。

この場合有意差を求めるとき、エクセルで
「t検定:一対の標本による平均の検定」を使用すると思うのですが、
結果がすべての項目において有意確率が低すぎ(0.00007とか・・)て
この方法であっているか不安です。

入力する数値が決まっている五段階評価で、
有意差を求めるときは、このデータ分析で合っていますでしょうか。

また、この集計の結果の平均値をグラフにするとき、
誤差?(添付参照)を入れたいのですが、五段階評価だと、
5と答える人もいれば、1と答える人もいます。この場合、
Y誤差範囲を自分で指定して入れることになると思いますが、
この数値はどうやって求めればよいでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

※添付画像が削除されました。

A 回答 (1件)

マイクロソフトのプログラムで悩むのは無意味です。


いろいろと変な前提条件をつけています。

設問の仕方について、余程気をつけることが必要です。
自分で良く考える事が大切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィルコン検定を使うことにしました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/12/19 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!