
エクセルについての質問です。サンプルレートの違うデータの処理の仕方を教えてください。同時に2つの機械でデータを取っていて、一方のデータは120Hz、もう一方のデータは約50Hz(機械の性能により、各時間帯によってばらつきがあります)で収集されています。
例
機械1
A B
1 1.5
2 1.7
3 2.0
4 2.5
5 3.7
機械2
C D
0.5 3
1.1 3.9
1.5 5
3.1 10
4.3 16
5.5 25
機械1のデータAと機械2のデータCはいずれも時間軸です。最終的には時間軸を統合させて、機械1のデータBと機械2のデータDのグラフをエクセルで描きたいと考えています。多少の誤差は仕方ないと考えています。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
機械1のデータと、機械2のデータを、くっつけたい、と言うことでしょうか?
機械1と機械2で、全く同じ時間(A列とC列に、全く同じ値が存在する)ことがなければ、C列をA列に持っていって(機械1の値の下にでも、機械2の値を貼り付けて、C、D列が、そのままA,B列になるようにする。でもって、元D列の値だけ、行はそのままでC列に移動させる)、A列を基準にソートでもかけて、グラフを描けばすむことかと思います。
機械1と機械2で、全く同じ時間が存在する場合は、データが少なければ、上記の方法のあと、手作業で修正しちまうか、でしょうかねぇ・・・
大分、言葉をはしょりましたが、通じましたでしょうか?
早速の回答ありがとうございました。先に補足させていただいたように、B列とD列を縦・横軸にしたいと思っています。約1/10秒おきに同じ時間が存在します。機械2はアナログでの出力のため厳密には50Hzではなく、これもまた処理を難しくしています。データの補間あるいは間引きについて何かいいアイデアはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
「データの処理」と書かれていますが、質問者さんが、このデータを
何のために採られて、何を示そうとしているのかによって、処理の
仕方は異なると思います。単に、2つの機械から出た生データを、
グラフ上で比較したいだけなら、散布図を使えば描くことができます。
ただ、サンプルレートというものがデータに対して意味があるものなら、
あらかじめ、その処理をしなくてはいけないでしょう。これは、エクセル
以前の問題で、そのレートが機械にどう影響しているのか、どのように
補正をすれば、機械間のデータを比較できるのか、そういったところを
考える必要があります。もし具体的に考えられていることがあって、
それをエクセル上でどう計算すればよいかというご質問なら、もう少し
補足説明が必要だと思います。
いずれにしても、残念ながら、これだけの情報では、的確にアドバイス
できる方は少ないと思います。
ありがとうございました。確かに質問内容があいまいでした。
もう少し具体的に説明させていただきます。機械1と機械2で同時に300秒間の測定を行います。開始地点の時間(A列の一番最初とC列の一番最初)と終了地点の時間(A列の一番最後とC列の一番最後)は同じです。A列とC列は単に経過時間です。B列とD列の情報が大切で、最終的にはこれらを横軸と縦軸にしたグラフを描きたいと思っています。
機械1では300(秒)×120(個/秒)=36000(個)のデータが取れ、機械2では300(秒)×50(個/秒)=15000(個)のデータが取れます。B列にはD列の120/50=2.4倍のデータがあります。データ数が整数倍であれば補間あるいは間引きが簡単に出来そうなのですが、そうではないので困っています。ご教授お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- パチンコ・スロット パチンコの機械割出玉制御ってあると思いますか? ネットでは遠隔操作は違法だが、機械割出玉制御は合法と 1 2023/02/20 23:34
- 写真・ビデオ スマホの画像や写真や動画をSDカードに写真の機械に入れて保存したいです。 写真の機械の使い方知ってる 2 2023/04/01 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 機械任せかアナログか 3 2022/04/03 21:25
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 就職 昔から憧れのアクセンチュアのIT職に就きたいのですが、このスペックでも本気出せば可能性ありますか?。 4 2023/07/02 19:31
- その他(プログラミング・Web制作) 機械語に詳しい方 2 2022/07/10 12:06
- オンラインゲーム 機械音痴ですみません。データの整理おしたら インストールマークでました。 これって、再ダウンロードし 1 2022/07/03 17:03
- 統計学 確率について 会社ではある製品を生産しており、生産機会が3種類ある。製品はどれか一つの機会で作る。機 2 2022/05/30 18:33
- 建設業・製造業 工場で安全装置を解除するアホがいて困る 1 2022/05/01 23:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
決定木分析のサンプル数につい...
-
二項分布B(n,p)の中央値(メデ...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
標準偏差・標準誤差・有意差に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
標本分散の求め方
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
検量線の決定係数について
-
決定変数とはなんですか?どう...
-
【統計】効果検証としてのT検定...
-
大数の法則と中心極限定理の関...
-
Pythonのspicy.stats.norm.inte...
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
-
統計で、信頼区間のマイナス値...
-
t検定の結果の書き方
-
グラフの"eye guide"について
-
騒音値の「90%レンジの上端」...
-
【デジタル信号処理】窓関数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報