電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは!
今切迫早産で入院中です。
予定帝王切開なので37週ぴったりの12月7日に手術することが決まりました。退院は15日予定です。

そこで費用について質問なんですが‥

負担限度額認定証を入院するときにもう出しています。(非課税世帯です)
帝王切開なので出産にも限度額はきくときいたのですがどうなんでしょうか?
12月1日から7日までの医療費は帝王切開などで行われる医療費と一緒に含まれますか?
(ちなみに11月分の入院費は限度額の金額+食事代で支払いも終わっています。)
通っている病院は帝王切開だと43万です。
出産一時金直接払い制度なのでなので、退院時に窓口で払う金額はいくらくらいでしょうか?それかおつりがきますか?
説明が下手くそですみません‥わかるかたよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

もうすぐ2歳になる息子がいます。


ちょうど2年前の今頃、状況が似ていました。
私は切迫ではなく、全前置胎盤で10月の20日ごろから入院しました。
そして、12月の頭に37週で帝王切開で出産しました。
で、主人のお迎えの都合などで通常より数日長く入院したので、質問者さんと同じ頃に退院しました。
帝王切開の基本費用は、たしか42万円の病院だったと思います。
治療は、基本的に切迫の人と同様、張り止めの点滴、安静が主です。
同室は切迫の患者さんばかりだったので、治療が同じなのは見てました。
私も限度額認定証を提出してました。
出産一時金も、直接払い制度が始まる前でしたけど、直接払いの手続きをしていたので同じです。
なので、かなり近いんじゃないかと思います。

私の場合、家計簿を見返してみると、10月の請求が8万、11月が13万、12月が11万でした。
私の場合、帝王切開のとき、全身麻酔だったということと、大出血の恐れ場あったので、輸血用血液をたくさん確保していたので、通常の帝王切開とは多少違うかもしれません。
また、11月末から個室でした。それまでは6人部屋。
個室の差額ベッド代は1日5000円だったと思います。
私の場合この他に、子どもが3日ほどNICUに入ったので、その分の費用12万円もプラスされました。(3日後母子同室になりましたが、その後も基本的に主治医は小児科扱いになるので、別途費用がかかりました)

事前に概算を出してもらうといいですよ。
私もオペ前に病棟の会計さんに概算出してもらいました。

ぶっちゃけ、結局私は、大黒字でしたよ。
日額5000円程度の保険に2つ入っていたんで、その還付金が自腹分よりもはるかに多く・・・。
あ、そういえば、入院前の通院も、保険が降りましたね。
お蔭様で、保険金は子どもの学資用の通帳に入れました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
差額ベッド代は高いですよね(^-^;うちの病院は3日間は個室無料なのでそれ以降は大部屋にしてもらおうと思っています。
事前に概算を出してもらうという考えは浮かびませんでした!12月に入ったら聞いてみます。ありがとうございます☆
私も生命保険入っているので期待をしています♪笑

回答を見て安心できました!ありがとうございました(^o^)/

お礼日時:2010/11/21 18:44

医療上必要な帝王切開とその後の入院は保険扱いになりますので、限度額の適応があります。


その他実費分を支払う必要があります。
子供の入院料(と言うか預かり料)は保険外になる可能性があります。
あと、子供のミルク代も食事代として支払う必要があるかもしれません。
それらにいくらかかるのかはわかりませんが、43万には達しないと思います。
その場合は医療機関からお釣りは出ませんので、差額を本人が健保組合に請求することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(._.)m詳しく教えてもらえ嬉しいです!
子供を産むのにお金はかかるのは覚悟してましたがこんなに高いと頭が痛くなりますよね‥
なんとか手術前の12月分の入院費用も一時金以内で収まってくれたら助かるなーって神頼みしてみます。

お礼日時:2010/11/19 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!