dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GB250クラブマンの1型に乗ってますが、2型以降のモデルとパーツの互換性はあるのでしょうか?僕が現在考えているのは、ウインカー、リア・グリップ、マフラーを2型以降の物と交換したいと思っています。できれば、ツイン・キャブをシングル・キャブにしたいとも思っているのですが、回答お待ちしています。

A 回答 (2件)

私も昔、1型に乗っていました。

今ではあまり見なくなりましたが、昭和60年前後のHの単気筒にはツインキャブの車が結構ありましたね。
 部品の互換性は、パーツリスト、サービスマニュアルなどの書類を見ればある程度分かりますが、それで分からない場合、実物を参考されるとなお良いと思います。

 うろ覚えですが、
 ・マフラーはステップを一緒に換えないといけなかったような気がしました。
 ・キャブレターの交換。
 物理的には、エアクリーナーcomp.、Carburetor本体、インシュレーターの交換でいけると思います。
 エンジン自体はあまり違いはないと思いましたが、給排気のタイミングなど変更されていればキャブレターの調整をしないといけません。
 新品の純正部品ですべて賄うとだいぶ費用がかかりますので、もし私がやるとすれば中古部品を調達すると思います。
 よく調べて検討してから挑んでください。がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、参考になりました。
kintaro009さんも言っておられるとおり、サービスマニュアルやパーツリストを見た方が良いと言う事ですね。
キャブもいけそうですね。
僕も中古部品をコツコツ集めて自分好みのクラブマンに仕上げて行こうと思っています。
大好きなバイクなので、楽しみにしています。

お礼日時:2003/08/22 11:39

車体構成や取り付け方が同じであれば基本的にはいけると思います。


ただし、フレームそのものが違っていたり、取り付け位置が全然違っている場合は注意が必要です。パーツリストとサービスマニュアルを見比べて検討してみてください。

次にツインキャブからシングルキャブにしたいとのことですが、目的は一体何でしょうか?SRなんかのシングル車のように仕上げたいのでしょうか?元々ツインキャブがついている以上エンジンはツインキャブに併せた作りになっています。言い換えれば今あるエンジンには2つのキャブが必要だということです。ですから、無理矢理シングル化しても大幅なパワーダウン&莫大な出費は避けられません。ただ単にキャブを外してしまえばいいというわけではないので。本格的にやるなら1つのキャブから噴射される燃料をもう一方のキャブから全て噴射するようにして、更にエンジン内部で再びもう一方側に燃料を流し込んでやるような加工をするか・・・。エンジン構造自体には詳しくないのですが結局まともに走るようにするにはエンジンの大改造が必要でしょうね。

もし、ツインからシングルへのカスタムを雑誌なんかで見たと仰るなら直接問い合わせたほうが早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
パーツリストとサービスマニュアルを見た方が確実と言う訳ですね。
実際にやった事があるという人がいたら(うまくいったorいかなかった等)参考までにお聞きしたいと思っていたのですが、そんな人はあまりいないのでしょうか?
ツインキャブからシングルキャブにしたいと思ったのは、2型以降がシングルキャブだからなのです。
シングルキャブの方がツインキャブより信頼性が高いと聞いたものですから、エンジンは同じはずなので、それだったらシングルの方がいいやと思ったのです。
僕が考えているより簡単な話ではなさそうですね。

詳しくご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!