dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成6年式のSR400にのっているんですが、搭載されているキャブがCVキャブとなっているのですが、このバイクに初期型のVMキャブは取り付けることができるのでしょうか?また、仮に取り付けられるとして、取り付けても問題はないのでしょうか?わかるかた教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして



強制開閉式はいいぞー、アクセル開度に瞬時に反応して単発の良さが更に際立つ。

油面調整と最低限メインジェットの調整が必要になるけどセッテイング合えば

マニアック?な反応が味わえますよ。

CVは万人向け。VM・良い選択です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺だけか?

初心者さんならショップとよく相談してください。
    • good
    • 0

ホンダファンがヤマハのバイクに乗るんだから。


(ヤマハファンならCVなんて言わないSUキャブと言いましょう。
VMもあり得ない。アマルタイプですよね。
古い機械工学便覧などそのものが載っていました。
すべてライセンス生産から自前というミクニの流れです。)
セローも初代はアマルタイプだったんですね。
型式がいっしょのままSUタイプに変わりました。
おかげでとんでもない目にもあいましたし、
さらにキャブのエアカットバルブ周りにプラスチック部品。
キャブクリーナなんか使ったら、最悪でした。
問題ないどころか、クラシックでよいと思います。
    • good
    • 1

マニホールド(インシュレータかも)やエヤークリーナーの取り付けとセッティングなどの問題は解りませんがそれらがきちんとクリヤできれば(スロットルケーブルも含めて)使用は可能でしょう、しかし、初期型と言うことは今よりも確実に乗りにくくなると思います。



私の知っている物は初期に限りなく近い500でしたがアイドリングなどの低回転時に癖があり成れないと信号などで発進時にストールして焦ることになると思います(成れたら味として許せるけど)、そのような癖を無くしていった結果少しづつ乗りやすく改良していった結果の物がCVタイプのキャブに成ったと思って居ますから・・・
    • good
    • 1

マニホールドさえ用意できれば装着は可能です。



あとはがんばってセッティングしてください
その都度取り外して(^_^;
    • good
    • 1

SRには興味が無いので詳しく分かりませんが・・・



同じ排気量のキャブなら取り付けさえ行えれば、特に問題は有りません。

特性は変るかもしれませんが、
エンジンはきちんと動きます。

極端な話・・・
スポイドでガソリンをマニホールドへ入れてやればエンジンは動き続けます。
キャブなんて無くても動きます。

取り付けだけしっかりと行って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!