dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての人工授精で妊娠したものの、流産になってしまいました(泣)
それから半年経ち、期待の6回目は今日、生理が来てしまいました。

経済的にも精神的にも負担が大きい体外受精にうつった方がいいのかと悩んでいます。

以前、先生に相談してみたところ、「若いのであと半年は人工授精をして、その後体外受精を考えてみては」と返事をいただきました。


様々な意見を拝見していると、
「体外受精をしたら一回で妊娠できたから、長い間人工授精で辛かった期間がもったいなかった」
などがありました。

体外受精で簡単に妊娠できるわけではありませんが、このままの状況が不安です。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

申し訳ありませんが「焦りはストレスになる」や「気の持ちよう」などといったコメントはご遠慮いただきたいです。

A 回答 (2件)

こんばんは。



各病院にもよりますが、人工授精の回数の目安は6回くらいと言われています。
なので、6から8回くらい人工授精をトライしてみて、それでも残念な結果になってしまった場合ステップアップし、体外受精に移行する方もいられます。

あなたの場合、結果は流産になってしまったものの、人工受精で着床はしたということは、あと何回か人工授精をトライしてみるのも、一つの方法だと思います。

体外受精へとステップアップするのも、もちろん良いと思います。
ただ、一番大切なのはご主人とよく話し合ってお互いが納得した治療を行うことだと感じます。
おっしゃるように、体外受精は経済的にとても負担が大きいですからね。

あなたがおいくつなのかわからないので、参考程度に感じていただければと思いますが、36歳あたりから妊娠率は下がっていってしまうと言われています。ですので、私個人の考えでは、体外受精に移行するのであれば、少なくとも30代前半までには…と感じます(あくまでこれは私の意見です)

どちらの治療か、というのはやはりご夫婦間で決めることなので、こちらが良いとは言えませんが、どちらにせよ、良い結果になることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢は26です。
体外受精について、主人は私と先生が大丈夫というなら賛成してくれています。
体外受精で少しでも可能性が高くなるのなら・・と思っています。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2010/11/24 10:43

心中察します。



不安ですよね(/_;)

私はまだ人工授精はしてないのですが、医師から軽く宣告されてます。
来年5月までタイミングで頑張って無理なら踏み切ろうと!

kumasann923さんも期間を旦那様とお話になって決めたらどうでしょうか?

体外受精で1回で妊娠する人もいればそうじゃない人もたくさんいます。
自分がどの部類かは本当に分かりません。

先生は後、半年!というなら半年を目途にしてもいいでしょうし、気持ちが煮え切らないなら3ヶ月だけ頑張るとか。

自分で期間を決めると腹も座ります。

気持ち的にのんびりも出来ますよ!(意外に)

私も可愛い天使を待ってるので、その不安は手に取るように分かります。
私も年齢的にはまだ若いので・・・。って思ってましたが、不妊治療ってとっても時間が早くたってしまいますよね(:_;)

あまり回答になってないと思いますが、
私の友人は期間を決めて、14回目の人工授精で妊娠して今年の8月に元気な女の子を出産しましたよ(*^_^*)

お互い頑張りましょうね(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

14回目の人工授精ですか・・。
このまま続けていれば妊娠できる可能性もあるかもしれませんが、妊娠できなかったら・・と思うと若いうちにできることをしておきたいです。

とりあえず、今週末に体外受精の説明会に参加してこようと思っています。
来月で結婚して3年だし、お正月に親戚や周りに言われるのかな~と思うと気が重いです。

お礼日時:2010/11/22 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!