電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。妊娠希望のものです。
子作り頑張っていますが、なかなか授かりません。

生理終了→ よーし今回も頑張るぞ!!
高温期→いい卵育ったかな??受精してほしいなぁ^^
高温期終了間近→着床してほしいなぁ・・・・
で、なんかいつもと違うなぁ。。。妊娠したかなぁ・・・
とワクワクするのですが、体温が下がると異常にムカムカしてくるんです。旦那に当たりちらしてしまします・・・反省はしますが、何が駄目だったのという思いで悲しくなります。
生理開始→気持ち切り替えて頑張るぞー!!

とすぐに気持ちは切り替えれます。


みんなは焦ったら駄目だよとか、他の人の話を聞くと、趣味に没頭してて気づいたら生理が遅れててひょっとしたら・・・・とか言いますが、そんな事が自分にあるとは思えないんです。どうしても気になって気になって・・・・・
皆さんはどうやって過ごされているのですか??
頭の中は授かってほしいという気持ちばかりです・・・・。

A 回答 (8件)

こんにちは、あなたの気持ちよ~く解ります。


私は生理不順もあり子作り開始から病院へ通いました原因不明不妊1年7ヶ月
毎回タイミングもバッチリ人工受精も数回しました。
諦めた時に出来たとか、考え過ぎないなんて無理!な状態ながらも前向きに自分の状況(出来ない期間の長さなど)を考えて人工受精よりも高度な医療に進んだ方がいいかもと考えるようになり、その準備として仕事も辞める決断をし、来年からは気持ち入れ替えてやれる治療はやってやる(>_<)と考えた月の人工受精が休日の関係で出来なくなりそうで、タイミングだけで頑張りその月初めての陽性を確認しましたよ
物凄い期待はしてました。
今年は身体を温めたり、体調を整えて、気持ちの面でもストレスだった仕事を辞める決断もしたし、今しか出来ない海外旅行へ行ったり、お金も貯めたし、といろんな理由をつけて「いつ来ても準備は出来てるよ~心配しないで早くおいで」とどこかで聞いてるかもしれない未来の赤ちゃんに話しかけてましたよ(笑)
私の場合は仕事のストレスから解放されたのが大きいかな…やっぱり赤ちゃんがタイミングを見て来てくれるのは本当かもと思いました。
旦那さまに当たるのはやっぱりダメかなと思いますよ協力してくれる事に感謝しダメだった時でも暗い顔はしないで、またイチャイチャ出来るって楽しく思わないと!
応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は私も来月で仕事をやめる決意をしました。やはり赤ちゃんはどこかでタイミングを見ているのかもしれません・・・。毎日仕事でストレスで家事も仕事も両立頑張ってやっぱりどこかでストレスを感じ、そこで赤ちゃんが来ないことにもストレスを感じ、全てにおいて悪循環だったんだと思います。退職したら早く授かりたいな★ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 16:10

簡単に、慰めの言葉などは言えません。


私も、不妊に悩んでいた一人です。みんなに、励まされるたびに、悲しい気持ちになっていました。もちろん、励ましてくれるみんなは、全く悪くない。それを、素直に受け取れない自分が小さい。など、色々考えていました。
現在、私は妊娠3ヶ月です。
結婚が遅かった為、結婚前から、結婚したらすぐにでも、不妊治療を始めようって決めていました。予約が、3ヶ月待ちだったので、自分で、タイミングを計って、仲良ししていました。旦那にも、タイミングの一週間前から、お酒をやめてもらったりと、神経質になっていました。
そこで、病院を予約した時に、ふと、自分の糸が切れた感じで、ただ、仲良しを楽しんでいました。そしたら、予約の日に、病院で陽性反応でした。なので、あまり、神経質にならず、確率の問題だから、妊娠するときはするし、しない時はしない。
気楽に考えて見て下さい。いいアドバイスにはなりませんが、参考にしていただけたらと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
仲良しをただ楽しむのが本当に一番いいのかなって思いました。子作りだけの行為になってましたので・・・・。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
あと、おめでとうございます^^素敵な可愛い赤ちゃんを産んでくださいね★

お礼日時:2009/11/26 14:29

tactacjanさんと全く同じです。



苦しいですよね。
私自身、解決法を見つけてないので・・・ただ同じですとしか言えなくて
ごめんなさい。
私は親に「仲が良すぎるとなかなかできないって言うよ」って励まされたことも
ありますが・・・。
確かに、うちの夫婦はとても仲がよいですが、3年を超えてもできません。
その間に妊娠・出産報告を何度受けたことか・・・。
姉も、2人目を妊娠。それを聞かされたときは一人、トイレで泣きました。

私は通院をはじめてもう1年になります。
まさかこんなに通うことになるとは正直、思ってもみなかったです。

他に夢中になれることなんて、簡単に見つかれば苦労しないですよね。
そういうアドバイスをする人は、本当に苦しんでないんだよ・・・なんて
荒んだ心で思ってしまうこともあります。(ダメですよね。)

でも、悩んでるのは自分ひとりじゃないっていうことを知るのは
お互いを励ましあえて、すごく助かってます。

参考URL:http://www.ikujizubari.com/pregnancy3/patio.cgi?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は旦那の両親から子供はまだ?って言われるのが一番辛いです・・・・。確かに、なかなかねぇ・・・・とか言えば済む話ですけど、作ろうとしていないと思われてるみたいで・・・・こんなに頑張ってるのに・・・・。実は久しぶりに、子作りのための行為という意識をやめてみたらなかなか楽しくリラックスして旦那さんと楽しめました。排卵日周辺になると無理やり頑張ってる自分が確かにいました・・・・。今後は少し雰囲気を変えて、旅行先で楽しむなりなんなり、過ごし方を変えてみようかなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 14:27

私も長く子供待ちをしていたので、トピ主様のお気持ちは痛いほどよくわかります。



精神論とか「気楽にあきらめたら…」とか、聞くたび腹立たしかったです。
第一、子供が欲しいのにあきらめたらって矛盾しています。
そう聞いて、あきらめたフリをするなら、それはあきらめたことになりません。
はっきり言います。
そんな精神論で子供ができるなら、皆とっくに出来ていますよ。

オーガズムに関しても、確かに女性が「感じる」と内分泌が増えるので、精子が泳ぎやすく、より多く膣を通過できることは一理あると思いますが、担当医師にそう言ったら、「排卵期に分泌する頚管粘液があるから、あまり関係ない。むしろその頚管粘液が少ない体質の人や、排卵誘発で減ってしまった人は確かに問題にする」と答えてくれました。
私はこれが論理的に納得できました。

夫婦仲良く、これもです。
確かに夫婦仲が悪ければ言語道断ですが、夫婦仲が良いのに何年も子供ができないカップルも何組も知っていますし、私たち夫婦もそうでした。
逆に夫が浮気ばかり繰り返し、妻は浪費家、のような夫婦はサクサク子供ができてたりしますよ。
No.1,2さんの回答に真っ向否定するようで申し訳ありませんが、現実とはそういうものです。

私は1度目の妊娠で初期流産でした。そして今、2度目の妊娠中です。
どちらも、子供をあきらめてなんかいませんでしたし、結婚して最初の5年は子供なんて要らないくらいの勢いで夫と2人の生活を楽しんでいたのに、急に子作り中心の考え方になった私と夫で口論になったことも何度もありました。
そんな中、どちらもぽっと妊娠しました。

妊娠は確率です。
排卵1回あたりの妊娠は、15%程度だとか。
だから平均的には7~8ヶ月で出来る方と言われるのですね。
ただ、残念なことにその確率は「平均」でしかなく、残念ながらずっと出来ない方もいらっしゃいますし、その代わりに一発的中のような羨ましい方たちもいらっしゃいます。そこにまた年齢の要素なども加わるのです。

トピ主様を励ますようなレスではないかもしれませんが・・・
ただ、もしかして精神論のようなものを言われるたび苦しんでいた私と同じ気持ちなら・・・と思いレスしました。
「子供が欲しい」その思いを消す必要はありません。繰り返しますが、消して子供ができるなんてことでは絶対ありませんから。
精神論を繰り返すまわりの声に、逆に心を疲れたりしないでくださいね。

子供ができるかどうかとは別問題として、ご主人と仲たがいするのは余計ストレスになってしまうので、「当たってごめんね。すごく苦しくて。ごめんなさい。あなたも辛いよね」と素直に気持ちを表現するだけでもラクになりますし、ご主人との結束も深まって良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供が欲しいのにあきらめたらって矛盾しています>
そう思ってしまうので、なかなか前向きには受け止められません・・・。
ここで色々な方々の体験談など、励ましのお言葉をきいてるうちに、なんだか悩むのがバカらしくなってきました。(いい意味で)出来るときは出来る。出来ないときはできないんですよね。
旦那様にあたってしまうのは本当によくないので気をつけたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 14:19

不妊治療を標榜している産婦人科に行ってみてはどうでしょう?



私は授かるのをのんびり待ってはいられないと思い、結婚前から決めていた通り、
結婚後2カ月で不妊治療を開始しました。
治療といっても基本的な検査(採血やエコー検査など)のあと、タイミング療法を受けただけです。
主治医が指示した1回のタイミングで授かり、通院終了となりました。

通院期間はわずか2か月足らず。のちに予定されていた一部の検査(卵管造影検査など)も
受けることなく終了し、費用も総額で3万円かかりませんでした(もちろん個人差があります)。

妊娠を切望している女性の思いは実に深刻で、精神状態はとても過敏だったりするもの…。
そんな女性が妊娠に至らなかったとわかったときにイライラしたり、ムカムカするのはごく普通のことだと思います。
ここはそんな感情に逆らおうとするより、根本的解決をご主人と二人三脚で目指してみるのは
どうでしょうか。

ご存知かも知れませんが、タイミング療法とは、卵胞の成熟具合に合わせてタイミングをもつという意味では、
質問者さんが毎月行っていることと同じです(人工授精や体外受精のような高度な医療技術を
必要としません)。
だた、それをもっと医学的根拠に基づいて行うので妊娠の確率は飛躍的に上がりますし、
妊娠しない原因も100%ではないですが判明します。

興味がもてるようでしたら、不妊治療を積極的に行っている産婦人科を選んで、是非受診してみて下さい。

ちなみに…
不妊治療は不妊期間が2年を経過してからでないと受けられないと思っている方が
少なくないようですが、不妊期間2年というのはあくまで「不妊」の言葉の定義であって、
治療対象の定義ではありません。

ご参考まで。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応昔に大きな病気をしたこともあり、すぐに妊娠希望だったので、一通りの検査はしました。ホルモンの血液の検査や卵管造影検査など。特には何もみつかりませんでしたが、(まだ私しか検査はしていません)卵管造影をした時に、何か普通の人では写るはずのない影が映ってると言われ、もしかしたら少し水がたまってるかも・・・・と言われました。多分大丈夫だとうとの診断で、そんな多分って・・・・と思いながら今まで過ごしてきました。その多分・・・・が心配で焦るのもあるのかもしれませんね。ちなみに昔、子宮頚管びらんをレーザーで焼いたことがありますが、これって子宮口が短くなるとかそういうのってあるのですか?今からだんだん不安になってきました・・・それも原因ではないかと・・・もし詳しくお知りでしたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/11/26 14:14

確かに上のかたがおっしゃってる通り、ストレスは大敵だと思います。


でも・・・私たちはすごく仲がよくて喧嘩しませんし、毎回オーガズムを得ていても妊娠しません。
それで妊娠できれば苦労しません。

私は妊娠は何度かしましたが、死産や流産に終わりました。
最近は化学流産ばかりで、すぐダメになります。
なので、ストレスにつながる非科学的なこと(そろそろあの子が帰ってくる予感、とか。笑)や
勘違い妊娠初期症状をあれこれ調べるのは一切やめました。フライングもストレスに
直結するのでもうしません。
もうね、妊娠するときはする、しないときはしない。
育つ子は育つ、ダメな子はダメ。
生物学的にも医学的にも、そのどちらかしかないんだと思います。
いい卵子と元気な精子が上手くめぐり合うのをひたすら待つしかない。
期待せず「ダメで当然、宝くじに当たる」くらいの気持ちでいると心乱れませんよ。
過剰な期待は捨てて、やることキッチリやって待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私も勘違い妊娠初期症状を調べてしまいます。そのたびがっかりするのならやめようとは考えてるものの、時間さえあればPCとにらめっこの日々です。まずは自分の体調を整えて、特に最近は寒いですから、温めてゆっくりと待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 16:06

原始的に考えます。

相手に当たり散らすような異性との間に子孫ができると思いますか?

子孫は、互いに必要であると思える相手との間に授かるものですよね。

気にすればストレスになります。ストレスは身体に色々な悪影響をもたらします。(活性酸素やストレスホルモン等)

その状態は健康な子孫は残せず、妊娠が母体に悪影響になるので、まず母体の状態を整える為にあえて妊娠させません。

気にしなかったらできた、忘れていたらできた、諦めたらできた、ストレスの少ない環境作りへのご褒美ですね。

まずは夫婦が本当に仲良くなる事のほうが先でしょう。

友達の間では、1か月怒らない生活を続けたら妊娠したケースが3件あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ストレスは身体に色々な悪影響をもたらします。(活性酸素やストレスホルモン等)
やはりそうでしたか・・・・自分はストレスを受けやすい体質だと思います。仕事で疲れたりしたら生理が遅れることもしょっちゅう。。
女性の体はデリケートなんですね。まずは自分の体調を整えることから始めていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 16:04

与太話ではなく、最近信頼できるいくつもの研究で


女性がオーガズムを感じると受精率があがる事がわかってきました。
夫婦仲が本当によく、愛し合う時に、そんな所にできるだけ
子供は来たいという表れのように思います。
ですので、受精しなかった時に夫にあたるのではなく
子作りを作業にするのではなく
本当の意味で夫婦が信頼し愛し合うのが、近道だと思いますよ。
男性側の研究は難しく、推測するだけになりますが
受精しないたびになじられたら、辛いし、楽しくないし
男性側としても受精力が落ちるように思います。
人間だから焦るのは仕方がないかもしれません。
ただ、焦る事がマイナスにつながっては何にもなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子作りを作業になりつつあります。そうすればレスにもなるのは分かってはいるものの、排卵日あたりになれば自分から積極的になってしまうんですよね・・・・。一度自然に身を任せてみるのもいいのは分かってはいるんですけど・・・・でも焦りはやはり全てにとってよくないんですね。改めて感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/25 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!