
いつもお世話になっています。
十ヶ月の男の子のママをしています。アレルギーは卵白4 卵黄3 オボムコイド3と乳4です。
アレルギーに慎重になりすぎて、離乳食がとても遅れております。
離乳食で何点か分からなかった事があるので教えて下さい。
(1)離乳食でうどんを試そうと思ったのですが、うどんの袋の裏に、製造ラインで そば、卵?・・・を使用しています。云々と書いてあったのですが、アレルギ ー専用のうどんを使用した方がいいのでしょうか?
製造ライン云々の文字を気にせずに、小麦のアレルギーがなければ、普通にス ーパーに売っているものを使ってもいいのでしょうか?
(2)ベビーフードなんですが、アレルギー専用のものではなく、裏ごしのほうれん 草のみのフリーズドライ(和光堂)のものを使いたいのですが、アレルギー専用 につくられていないので、製造ラインとか気にするべきなのですかね?
製造ラインがいまいち分かりません。
(3)黄な粉 青海苔 納豆 などは、普通にスーパーで売っているものを買って離 乳食につかってもいいのでしょうか?
アレルギーについてまだまだ勉強不足なので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
食物アレルギーの子どもを持つ親です。
子どもは高校生になります。まずは私なりの回答をさせていただきますね。
(1)離乳食でうどんを試そうと思ったのですが、うどんの袋の裏に、製造ラインで そば、卵?・・・を使用しています。云々と書いてあったのですが、アレルギ ー専用のうどんを使用した方がいいのでしょうか?
製造ライン云々の文字を気にせずに、小麦のアレルギーがなければ、普通にス ーパーに売っているものを使ってもいいのでしょうか?
A)質問者さんのお子さんは小麦は大丈夫なのでしょうか?
市販のうどんで、もしアレルギー症状が出てしまった場合に、はたして小麦が原因なのかそれとも
製造ラインで混入した微量の卵が原因なのか分からなくなってしまうので、アレルギー用のうどん
の方がよいと思います。
(2)ベビーフードなんですが、アレルギー専用のものではなく、裏ごしのほうれん 草のみのフリーズドライ(和光堂)のものを使いたいのですが、アレルギー専用 につくられていないので、製造ラインとか気にするべきなのですかね?
製造ラインがいまいち分かりません。
A)アレルギーは個人によって重症度やアレルゲンに違いがあるため、こればっかりはどうしたら良い
とは言えません。
ただ、私の子どものケースでお知らせします。ですから、質問者さんのお子さんにあてはまるか
どうかは分かりません。
以前は・・私の子どもが小さい頃はこれほどアレルギー表示は厳格なものではなかったのです。
○○と同じ製造ラインで作っていますなんて文言が記載されるようになったのは最近のことです。
実はこの表示がされてから、とても困ったものです。いや、本来ならばこういった正確な記載は
されるべきであるし、重症のアレルギーをお持ちの方にとってはとても助かることなのですが、
私の子どもの場合は、今まで食べさせていたものまでが、この表示がされるようになってから
怖くて食べさせられなくなってしまったのです。
知らないで食べさせていたわけです。でも結局その程度の微量ならば、私の子どもは大丈夫だった
ということです。
(3)黄な粉 青海苔 納豆 などは、普通にスーパーで売っているものを買って離 乳食につかってもいいのでしょうか?
A)私は食べさせていました。
私の子どもは、卵、牛乳、小麦、キウイ、ナッツ類、青魚・・・まだまだたくさんのアレルギーをもって
います。アナフィラキシーも起こしましたし、喘息ももっていました。
給食は今まで一度も食べたことがありません。家庭でも調理器具や食器も別にするほど、気をとかっていました。ずーっと除去食を続けていましたが、先日、もう高校生になったことだし試しに食べさせてみようとゆで卵をほんの少し、食べさせたらなんともなかったので、3日おきにほんの少しずつ量を増やしながら食べさせてみたところ、ゆで卵を丸々1個食べることができました。
小麦もうどんの麺を少しずつですが食べさせています。現在、うどん半玉食べられます。
5年ほど怖くて食べさせていなかったのですが、もしかしたらもっと早くに食べることができてたかもしれません。
毎日の食事作り、大変だと思いますが私の子どものように必ず良い方へ向かいますから、元気だしてください!
とても丁寧に回答していただきありがとうございました。
やはり、製造ラインで卵・乳があるのは避けたほうがよいのですね。
卵か小麦 どちらのアレルギーか分からなくるのですね。
アレルギー用のうどんがあるのですね。
小麦の代替のうどんは見たことあるのですが、ネットでアレルギー用のうどんを探してみます。ありがとうございました。
ベビーフードもアレルギーの重症度によってかわってきますよね。
お医者様にも、極力手作りと言われているのですが、ついつい頼ってしまっています。
黄な粉等も普通のスーパーで大丈夫なんですね。
いろいろな経験話を交えながら回答してくださり、ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。そして励ましのお言葉も有難うございます。
子供さん卵を食べられたり、うどん半玉食べられて本当に良かったですね。
卵はいろんな食品に入っていますし、食べられるものがぐんと増えますよね。
うちの子供もいつか食べられるようになって欲しいです。
いろいろありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
某保健所で食品衛生監視員をしているものです。
表示にある「○○と同じラインで製造している」とか「○○と同じ工場で製造している」というものがあるのは、
「○○と同じラインで製造している」とは次の意味です。
たとえば、そばやうどんを同じ機械(たとえばめん打ち機)を使っている。
当然、それぞれ作る前にはラインを洗浄しますが、洗浄をいくら徹底してもいくらかそば、もしくは小麦の
タンパク質が機械等に残存する可能性があるので、この表記になっています。
「○○と同じ工場で製造している」とは次に意味です。
同じ工場内でラインは違うけれど、同じ空間で製造しているということ。
粉などが空気中に舞って別の製品に混入する可能性があるとのこと。
いずれも、アレルギーの重症度によりますが、気になるなれば食べない方がいいでしょう。
また、アレルギー物質を含む食品には必ず表記されるものと表記するのを奨励されているものがあります。
小麦、卵、乳、落花生、そば、かに、えび : 表示義務
あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、
もも、やまいも、りんご、ゼラチン:表示奨励
一応、表示は守られていると思ってください。(日々監視していますので・・・)
表示がなければ、小麦、卵、乳、落花生、そば、かに、えび、は入っていないと考えていいと思います。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
とても詳しい回答ありがとうございました。
回答を読ませてもらって、やはり心配なので食べさせるのを控えようと改めて思いました。
表示についても教えていただいてありがとうございます。保健所の方の日々の監視とてもありがたく心強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
卵アレルギーの二次食品について
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
乳幼児の卵アレルギーについて...
-
生野菜、生魚っていつから大丈夫?
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
1歳の誕生日で卵白未使用ケーキ...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
掻くとミミズ腫れのように
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
妊娠後期 下痢で緑便が続きます
-
至急 とびひにガーゼは必要で...
-
赤ちゃんがうんちやおならで苦...
-
赤ちゃんの耳そうじ
-
生後3ヶ月 すごい便秘だったのに
-
赤ちゃんの左耳だけがくさい・・・
-
ロコイド軟膏をおむつかぶれに...
-
子供がドッグフードを食べてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
離乳食でお米アレルギー
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
食品アレルギー用のベビーフード
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
-
吐きました!
-
「雀の子育ての時期」について...
おすすめ情報