dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまいちよくわからないの教えてください。

ソフトバンクって何の会社なんでしょうか?
現在、グループ会社には携帯のソフトバンクモバイル、ネットのBB、固定電話のテレコムは3社合同で新卒採用を行っていますが、ソフトバンク本体は採用はしてないのでしょうか?
仮に、ソフトバンクモバイルに入社した場合は、ソフトバンク本体ではなく、子会社やグループ会社に入社という扱い?
親や友人にソフトバンクモバイルと説明しても、ソフトバンク本体ではなくグループ企業ならたいしたことないんじゃない?って言われてしまいました。
親や友人の認識では、ソフトバンクの商品を扱っている普通の会社程度の認識。

年収ランキングでもソフトバンクは結構良かったのに、ソフトバンクモバイルだと少ない。

ソフトバンクって何をしている会社でしょうか?
連結従業員を無視すると社員もかなり少ないみたいですが。

グループ会社を纏めている会社?
今後ソフトバンクモバイルに入社しても、ソフトバンク本体に将来的に移ることはほとんどない事ですか?

あと、ソフトバンクって退職金がないと聞きました。
それはどういうことでしょうか?
噂では自己責任で投資をすると聞きました。
普通、企業が社員に変わって積立金を銀行などに投資して、退職時にそれと利子を退職金として払いますよね。
自己責任ということは、自分の給料から、任意で退職金が欲しい場合は、積立をしろということでしょうか?

A 回答 (2件)

もともとは、アスキーの開拓したゲーム機のソフトウェアの流通事業を力づくでうまいとった会社ですが、あまりに悪どいため、業界から総スカンを食って、やってけなくなって、設けたお金(株)で、ヤフーやケータイ会社を買い取って大きくなった会社です。


マネーゲーム、M&Aをやりやすいように、次々と子会社の分割や買収を行った結果今の姿になっています。

今の実態は、ホールディングス、いわゆる持株会社です。
ただし、ときどき、孫さんが新しく事業を始めるときには、その事業はホールディングがもって、分社化するみたいです。
ケータイ事業を分割してソフトバンクモバイルになったのでは? ホールディングなど投資部門は頭脳、子会社など実行部隊は手足に例えることがありますが、頭脳には高報酬で優秀な人を少数雇う、手足は、小金をかき集める仕組みだから、安く働く仕掛けにするほうがより広く小金を集められますよね。ここがキーで、こうすれば、安くモノを売ることができる。
孫さんがやりたいことを手広くできるために、とても良く出来た仕組みですよね。

> 普通、企業が社員に変わって積立金を銀行などに投資して、退職時にそれと利子を退職金として払いますよね。

いいえ。この方法を取る会社のほうが少数です。日航など、旧態然とした大会社がこの制度を残しているんで、未だに目立つだけでしょう。
今の日本では、退職金は毎月の分割払いの前払いにすることができます。運用に自信がない、運用するのが面倒など、様々な理由がありますが。
退職時の退職金が無い(少ない)だけで、退職金が無いわけではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう黒い歴史は知りませんでした。
ソフトバンクのイメージは?と聞かれたら、個人的にはずる賢いとか、せこいって思ってしまいますが、
経営や戦略は優秀と捉え、イメージはマスコミ報道にも叩かれててかなり悪いといった所でしょうか?

>>今の日本では、退職金は毎月の分割払いの前払いにすることができます。運用に自信がない、
運用するのが面倒など、様々な理由がありますが。
退職時の退職金が無い(少ない)だけで、退職金が無いわけではないと思いますよ。

そうでしたか。
ソフトバンクもK401条がどうとかで自己責任で運用すると言っていました。
これってどういう意味なんでしょうか?

もらった給与から自主運用するのか、給与とは別で運用の為の資金は提供されるというのか。

お礼日時:2010/11/24 03:30

前払い退職金の場合は現金、K401の場合は講座内の支給になります。

後者は、運用に制限がありますが、所得税課税の対象から外れます。
いずれも給与とは別なのが普通です。
ソフトバンクの場合は知りませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!