
もうすぐ定年退職を迎える社員がいます。弊社は小さな中小企業でして、定年退職者はおよそ10年ぶりです。退職後は再雇用契約を結ぶつもりですが、過去の定年退職者を見ると誕生日、誕生日に関係なく誕生日を迎えた月の給料締日、誕生日を迎えた月末等毎日まちまち
『従業員の定年は、満60歳とし、定年に達した日の属する月の月末をもって退職とする。』
と社則にあるのですが、社則を設ける前の話であり、けっこうアバウトです。
社則に則れば、5月10日生まれの場合5月9日で5月31日となるのだと思うのですが、給与計算が
面倒だから、給与締日5月20日までにしちゃうとかも可能なんでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
一応監督署にご相談を持ちかけてください。
昔であれなんであれ社則がある以上計算が面倒は通用しません。
後で面倒な事にもなりかねませんので
しかるべき人に相談して今後の会社のあり方として改めて規則を改正されても良いのですから。
素人判断では とても怖い事です。
訴えられたら 負けますから。
丁度良い機会なので
監督署の話をうかがいながら
今後の為にきちんとした就業規則を作成されるべきだと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
社規で決まっている通りでしょう。
それ以外に基準が無いですよ。我が社は60歳を過ぎた最初の入社日の前日です。
会社によっては60歳の誕生日のところもあるし、60歳の誕生月の月末のところもあります。
御社は「60歳になった月末」とはっきり決まっているじゃないですか、明確ですよ。
入社が社規のできる前であっても社規が決まったら、それが「正」です。
我が社は入社日の前日だから給料計算はシンプルです。
日割りで計算すべきでしょう。
No.7
- 回答日時:
> 『従業員の定年は、満60歳とし、定年に達した日の属する月の月末をもって退職とする。
』 と社則にあるのですが、⇒ であれば、その通りです。
過去の事例には関係なく、今時点の社則が優先します。
これに従えば、誕生日の日付に寄らす、60歳になった月の末日が退職日と言う、
文書通りです。
ここでいう定年とは60という年齢であり、定年が退職という事ではありません。
月中に給料計算締め日があるならば、
その次の日から月末日の分は、翌給与支払い日に払う事になります。
> 給与計算が面倒だから、…
⇒ 面倒だから、と言う考えはいけません。それがあなたの仕事なのです。
そもそも、社外の人に相談すするようなことではなく、
会社の上司に判断を仰ぐべき内容です。
確かに昔は「定年に達する前日を退職日とする」が普通でしたが、
今はどこも、「定年に達した月の末日を退職日とする」のが一般的です。
これは、社会保険の月払い分が月末加入先、という事から、
その切り替えの便を諮ってのことと思います。
No.6
- 回答日時:
就業規則通りに計算しなければなりません。
退職後は継続雇用契約を結ばなければなりません。退職後に続けて同じ会社との再雇用契約は違法であると、3度も最高裁が判断しました。中小企業でも、長年働いてもらった従業員に敬意を払って欲しいものです。
No.3
- 回答日時:
社則
就業規則に従っておくべきでは?
規則が出来る前は色々でアバウトだったのをきちんとルール決めしようという事なのでは?
面倒だからって・・・・・どんだけ面倒くさがり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 退職・失業・リストラ 12月退社 日付いつがいいか 4 2022/09/27 22:21
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(暮らし・生活・行事) 定年退職日について 2 2022/08/27 01:57
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 退職・失業・リストラ 社会保険の変更時期ついて(社会保険をやめる?) 4 2022/11/07 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
会社を後、二ヵ月で退職となる...
-
退職金は退職日当日に支払うのか?
-
うつ病が原因で会社を2度退職し...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
有給残日数 ゆうきゅうざんにっ...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
有給休暇でコンサートに行きた...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
生理痛で休む後輩。 半年程前に...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
会社を週一で休む社員
-
試用期間中に会社を休むことは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報