
会議室で会議をしている時、外にいる人が入室(例えば急ぎの電話が入ってメモを渡したい)するなら、ドアをノックします。
では、会議に参加してる人が一時的に外に出て(例えば急ぎの電話にでる)、再び会議室に入ってくるとき、ノックは必要でしょうか?
くだらない質問ですみません。
正しいマナーをご存知の方、教えてください。
ノックは中にいる人の注意を引く = 一瞬でも進行の邪魔をする
と思っているので、
外の人(会議に参加してない人)が入ってくるなら必要ですが、
もともと参加してる人が再入室するときには不要(というより、ノックしたら邪魔)だと思っています。
再入室するなら、邪魔しないように静かに入るものだと。
ところが、ある会社で会議中、
静かに(気をつかってドアまで静かに閉めて)再入室しようとした社員にその会社の役員が「ノックしてから入って来い!」と鋭く叱責したので、疑問になりました。
こんなのは、それぞれの会社の慣習によるのかもしれませんが、
「ノックの回数は2回じゃなくて3回!」みたいなマナー本を見たことがありますので、
もしやこんな細かいことにまでマナーというものがあるのではないかと。
私のやり方は別に教育されたものでもないので、
もしノックするほうが正しいなら、考えを改めたいと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も質問者さんと全く同意見です。
ノックするかしないか、確かに迷うところではありますが、本来何故ノックするのかを考えれば、この場合は不要でしょう。むしろ、会議の妨げにならないよう静かに入室しようとする心配りを評価すべきでしょうね。
考えてみれば、会社で業務時間中にノックした時、『今取り込んでいるから入らないで!』というケースは滅多にお目にかかったことがないです(笑)
早速ありがとうございます!
とても知的な文章で同意見と言っていただけると嬉しくなります。
そうなんですよ。
せっかくの心配りを、
役員さんがわざわざ会議中に怒る???というのが正直な気持ちなんです。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
会議中は、出来る限り席を外さないのがマナーですが、長引く会議はトイレにも行きたくなります。
そんな時は、静かに席を立ち静かに席に戻るのがマナーです。
小中学生の授業ではないのですから、トイレに行きます!と許可を得る必要はないです。
会議中に部外者が入室する事はノックするのが礼儀と思いますが、会議出席者の再入室はノックの必要はないです。
そもそも、ノックしたところで誰が入室を許可するのでしょうか?
「ノックしてから入ってこい!」と鋭く叱責した役員は、社長のような自分より立場が上の人にも同じ言葉が言えるのでしょうか?
中途半端に出世すると、偉ぶる勘違い役員がいますが、その典型ですね。
そんな奴に限って立場が上の人間には「米つきバッタ」のように頭を下げるのです。安っぽい役員ですね。
早速ありがとうございます。
>そもそも、ノックしたところで誰が入室を許可するのでしょうか?
ああ!本当ですね!
ノックのそもそもの目的はこういうことでしたね。
叱責した役員さんは、(狭い)業界では人格者のように思われている方で、
その場に同席した私の上司は、
「部下のしつけはその場で明確に叱るのが大事なんだな、うんうん」と良い解釈してました・・・
私は、社外者(私と上司)がいるところでマナーのような基本的なことを叱るってどうなんだろう??って逆に不信感持っちゃったんですけど。(女性的な感覚かもしれません)
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ノックは3回っていうのは、大学受験かなんかの面接で言われた覚えがありますね。
少なくとも、うちの会社の場合、秘書さんが電話の取り次ぎに来ても、人数の多い会議では、後ろのドアからそっと入ってきて(小声で失礼しますっていうけど)メモを渡すか、耳元で伝える。
(課ミーティングくらいで仲間内ならノックしてくるときもあるけど)
なので、再入室に関しては、むしろ、如何に目立たなく、そーっと入るか、の方が礼儀だと思ってました。再入室で、ノックして入ってきた人を逆に見た記憶がないんだけどなあ。
うちの会社ちょっとルーズだから正しいかどうかは不明ですが。
早速ありがとうございます。
うちの会社もルーズなので、考えたこともなかったんです。
最近意識してみてると、ノックする人しない人、同じ人でもノックしたりしなかったりすることに気づきました。
課ミーティングレベルならノック無し、
役員交じりの緊張が張りつめてる会議になると、静かにノックしたり。
(そんな会議で途中退室するのもすごいのですが)
私の感覚なら「逆でしょ!」って思うんですけど、
いやいや重要会議になるほどノックが必要か?と、考えるとわからなくなって、
質問してみようと思った次第です。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 大学の面接の入退室の作法教えてください。 入室時は ノック3回 失礼致します。礼 退室時は 本日はあ 4 2023/01/06 15:44
- マナー・文例 トイレのマナー 8 2022/12/06 09:37
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- 認知障害・認知症 認知症の父のオナニー 3 2022/07/09 09:52
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- Wi-Fi・無線LAN ポケットWi-Fiに同時に複数端末を接続し、Zoom会議をした場合のデータ通信量 2 2022/05/13 14:34
- 面接・履歴書・職務経歴書 外資系企業の面接に行ってきたんですけど気になる点があります。 6 2022/07/27 17:10
- 父親・母親 どちゃ長いただの愚痴 1 2022/04/05 05:25
- 父親・母親 お父さんがいつも勝手に部屋に入ってきます。ノックもせずに。私が注意してもしばらくするとまたノックせず 7 2022/04/11 14:44
- LINE ラインの削除方法、完全に新しくしたい。 2 2023/08/07 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
社内メールの各位の使い方について
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
自社の執行役員の敬称
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
回覧板の書き方について。
-
「親近感がわく」の使い方について
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
昇進? 昇格?
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
PTAへの宛名書き
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
従業員数の正しい数え方
-
非常勤役員にするには? 登記す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報