
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ホームセンターの仕事を請けていた事があります。
ホームセンターには協力店というのがありまして、大工さんから電気屋さん、水道屋さん等の専門業者に工事を依頼するのが一般的です。ホームセンターで職人を抱えているのは稀です。
工事に合わせて業者に仕事を出すわけですね。今回のケースだと水道屋に依頼します(部屋の改装が必要な場合は大工や内装屋も依頼する)。電気量販店がエアコン等の取り付けを下請け業者に出すのと一緒です。
>ちゃんとした水道屋さんが工事をしてくれるのでしょうか?
ホームセンターによります。本格的な水道配管の変更がある場合は、法律上自治体の指定工事店で無いと出来ませんので、「ちゃんとした水道屋」が来ます。器具交換程度であれば指定工事店である必要は無いので無資格業者のケースもあります。安く工事してくれる業者と言う事になると思います。(まあ大抵は水道屋が来ますけどね)
>保障関係が心配です。
保証はホームセンターがします。器具・工事共にホームセンターが元請けなので保証しなければなりません(器具はメーカー保証書ですけどね)。故障等があった場合はホームセンターへ依頼してください。
値段が安いのは単純に仕入れの仕方の違いです。例えば水道屋だと途中に問屋を(1~2の問屋)通して仕入れるので必然的に高くなります。
No.4
- 回答日時:
すでに、回答している3人さんの、お答え いずれも正解です。
便器交換は、そんなに難しいことではなく便座の下の直接床との接点の
コーキング(隙間をなくす)が、一番です、専用のボンドですね。
金具の接合は、品番が決まっていますので、意外と安心です。
保証は、きちんとしてます。互いに信用商売ですから、ホームセンター側も
指定業者(自治体認定)のみ選択しますから安心してください。
自分も、取り替えてもらいました、その様子を見てて、便座交換の仕方を
その業者に、教わりやってみました、出来るものですね。さすがに便座の
交換は、任せました。
No.3
- 回答日時:
ホームセンターには職人はいませんので、ホームセンターと契約をしている
水道工事店が施工をします。
価格が安い理由は、便器などの機材はホームセンターとメーカー(TOTOや
INAX)が価格の取り決めを行っているため、中間業者がなくなり安価になって
います。
商品の保証はメーカー保証になりますので、商品についている保証書
を大切に保管してください。
工事に対しての保証は、ホームセンターが何年間保証してくれるかの確認と
保証書の発行を依頼してください。通常、工事の保証は5年間が一般的です。
便器交換ですので、漏水が保証内容になるはずです。洗浄不良などの場合は
商品の保証になります。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターと委託契約してる業者が工事します。
畳替えや網戸の張り替え等も委託業者が行います。
家電量販店のエアコン工事やアンテナ工事等も外部の委託業者が行うのです。
No.1
- 回答日時:
>あれはホームセンターの方が工事をされるのでしょうか…
工事部門を直営しているホームセンターも絶対ないとは言いませんが、外注と考えるのが自然です。
>ちゃんとした水道屋さんが工事をしてくれるのでしょうか…
水道工事は、それぞれ地域ごとの水道管理者 (普通は自治体) の認可を受けた業者しかできません。
正規の業者がホームセンターの下請けをするとは考えにくいですが、仕事がない業者だと請けているかも知れません。
また、便器の交換だけだと水道管理者へ届け出ることもないので、無認可業者が出入りしていることも考えられます。
>保障関係が心配です…
値段を取るか安心を取るかの選択です。
ご自身で判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
パネコートの色
-
5
ホームセンターにての外構工事...
-
6
ロケット団の年齢
-
7
ワークマン女子は普通のワーク...
-
8
ビバホームで買った木材を配送...
-
9
プリント化粧板(木目柄)を塗...
-
10
ホームセンターって値切れますか?
-
11
物置小屋の移動に関して。
-
12
木のテーブルの足を切りたい
-
13
フローリングにスチールラック...
-
14
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
15
強力な両面テープを入手する方...
-
16
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
17
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
18
プロペラ式の換気扇交換をする...
-
19
お店に電話で「あの商品いくら...
-
20
カインズホームの朝の品出しの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter