dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徒歩2分ほど離れた祖母の家とこまめに連絡を取り合う手段としてトランシーバの購入を考えています。
私の考えるトランシーバはボタンを押しながらしゃべって、ボタンを離すと相手の声が聞こえるというものですが、
ボタンを押す、押さないに関わらず相互通話ができればそれに越したことはないです。
また、屋敷内を移動中も持って歩けるものが望ましいです。
何分素人が使うものですから、操作の簡単な無線通信機があればご提案下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

特定省電力型トランシーバなら安価でいいものがあります。


ちなみに私も使っていますが、住宅街なら200mは届きますね。

参考URL:http://www.kenwood.co.jp/products/communications …
    • good
    • 0

(使用者に)免許不要で使える無線機は「特定小電力トランシーバ」とよばれています。


(他の回答者さんの回答でも取り上げられています)

出力が弱く、アンテナの増強などもできないので、単純な見通し距離では200メータは問題なく通話できると思いますが、室内から200メータ離れた別の建物の室内どうしで通話が可能かどうかは実際に使ってみないと分かりません。障害物となる間にある建物や、自宅の構造(木造・鉄筋コンクリート)・利用階によっても変わってきます。
身近に持っている人がいれば借りて確認できるのですが。

別の案としては、費用はかかりますが、祖母宅にインターネット(ADSLでよい)環境を作り、スカイプを立ち上げておくのもひとつの方法です。WEBカメラ(USBでつなぐビデオカメラ)を使えばテレビ電話になります。もちろんマイク・スピーカだけでもハンズフリー電話になります。
インターネットも低速のADSLで十分使えます。

skype
http://www.skype.com/intl/ja/features/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/11/26 14:51

このような同時通話機能の無線機をお使い下さい。


電源を入れっぱなしにしておけば安心。ただし電源の事を考えないといけません。ACアダプターを使うか、つねにバッテリーを充電しておく必要があります。
http://www.alinco.co.jp/denshi/05/r20d_f4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/11/26 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!