
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1GBで訳250曲を入れる事ができます。
…本当は、詳しい曲数は、前のかたが書かれているように圧縮率などによって変わります。
実は、CDというのは、人間には聞き取りづらいような低音域/高音域まで
大変緻密に録音されているので、
これをそのままiPodなどに入れようとすると、
1曲あたり大変な容量を食ってしまい、
たくさんの曲を入れる事ができません。
そこで、通常のイヤホンやヘッドホン、スピーカーで聴くには差し支えない程度に、
音のデータをある程度圧縮するのが通常です。
「mp3」や「aac」は、この圧縮の仕方の名前です。
圧縮には「思いっきり圧縮」も「ちょっとだけ圧縮」もあり、
それが120kとか160kとか192kとかいう話です。
数字が大きい方がデータサイズが大きく、つまり圧縮率が低く、音の劣化が少ない形です。
ユーザーは、自分の持っているオーディオ機器の容量や、
どこまでの音の劣化に耐えられるかで、圧縮率を決めて
パソコン等(iTunesなど)に取り込んでいるのです。
冒頭の>1GBで250曲 は、
最もシェアの大きいAppleがスペックを書くときに使っている数値です。
AAC 120k 1曲あたり4分換算だそうです。
参考サイトについては、論文のテーマに沿って、
気になる単語で検索して探してください。
他の人や私の解答の中から、あなたが「肝」だと思う単語で検索すれば、
あなたにとって必要なサイトが出てくるかと思います。
No.8
- 回答日時:
#1です。
前の回答で単純な算数と答えましたが、単純でない部分もあります。
それはエンコード時のビットレートですが、例えば全く同じ再生時間の曲をMP3やAACで同一ビットレート、サンプルレートに設定したとしても出来上がったファイルは同じ容量にはなりません。
ザックリと言えばMP3等は人間の耳の可聴音域以上の高い周波数帯をカットしますが、最初から無ければカットのしようがありません。
劇的な違いはありませんが、これが百曲単位だと結構差が出ます。
No.6
- 回答日時:
参考サイト
上限周波数と音質の関係・・の
「元のWAVファイル(無圧縮)音楽CDと同等
44.1kHz,16bit,ステレオ 時間:15秒 ファイルサイズ:2.7MB 」・・とあり
MP3の欄で
ビットレートが128kbpsでは約10分の1・・倍の256kbpsで128の倍の容量と言う事です
ファイルサイズ(245kB===490kB)
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
ウォークマンのサイト(NWD-W250シリーズは4GBの機種)
ビットレート別記録時間(1GBで計算すればどう)
http://www.sony.jp/walkman/products/NWD-W250_ser …
No.3
- 回答日時:
既に適切な回答がありますように、1GBあたりに記録できる音楽の時間は
エンコード時のビットレートに左右されます。
ビットレートとは単位時間あたりのデータ容量であり、192kbpsであれば
1秒間で192kbit必要だという意味です。
ここから1GBに記録できる容量は計算できるでしょう。
この「ビットレート」について調べて頂ければよく分かるかと思います。
参考までにWikipediaを紹介しておきます。
# http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83% …
No.1
- 回答日時:
参考文献とか不要で、単純な算数です。
つまり楽曲ファイルの容量で決まります。
これはエンコード(変換)時の設定次第です。
例えば同じ曲をMP3に変換したとしてもAMラジオ程度の音質からCDと殆ど変わらないくらいの音質ではファイル容量に雲泥の差があります。
仮に同じ曲を上記のように変換したとして、前者が1MB、後者が5MBだとすると単純計算で前者は後者の5倍の時間のファイルを保存出来る事になります。
※時間に制限があるのはオーディオCDを作る時です。
オーディオ用のCD-Rのパッケージを見れば解ると思いますが74分とか80分とか書かれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1GBってどのくらい録音できるの??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンのスピーカーから電波受信の様な音が鳴り続けている
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
5
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
6
8.5GのDVD-Rについて教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
8
快活club(インターネットカフェ)で使ってるパソコンのofficeの
BTOパソコン
-
9
ネットカフェのパソコンはどうして速いのでしょうか?
BTOパソコン
-
10
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
11
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
12
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
13
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
14
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
16
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
17
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
18
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
19
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
GIFと特許
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
mora(モーラ)でダウンロード...
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
DVDのオーサリング&ライテ...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
SACDの普及はあるか
-
CD購入orダウンロード 音質...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
浜崎あゆみ、倖田來未がライブ...
-
「音質」のいい歌手は?
-
『ニコニコ動画』にFlashで作成...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
720Pの動画を1080Pにするソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽ファイルについて
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
MP3→WAV→MP3にした場合の音質の...
-
mp3とは簡単にどんな物ですか?
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
SDカードやUSBに音楽
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
dbxで録音したテープをきれいに...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
音楽の音質について教えて下さい
-
DTS StereoとリニアPCMの音質の...
-
WAVとMP3の違いは?
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
ダイナミックレンジとビットレ...
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
おすすめ情報