dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が旅行でフランスに行きます。
小説の朗読CDを頼もうと思っているのですが、
私が欲しいタイトルは、カセットテープでしか
販売されていないようです。
以前タイで買ったカセットが、レコーダーから
取り出せなくなった経験があるので、少し
心配です。フランスのカセットテープは、
日本の機器でも大丈夫でしょうか?
無理ならば、別なタイトルのCD版に変更しようと
思うのですが…。
また、CDは世界共通と聞いていますが、
確かなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

あまり自信はありませんが、カセットってオーディオカセット(いわゆるコンパクトカセット)ですよね。

それなら、万国共通の企画ですので、まず問題なく使えます。タイのものは粗悪品だった可能性もありますね。(カセットの仕様は決まっていますが、その製作過程で多少、大きさに誤差が生じるものもあるかもしれません。)

CDは日本のソニーとオランダ・フィリップ社が作り出した規格ですが、大きさに関してはこれも全世界共通となっています。(12センチと8センチ)記録されているデータ(音楽データやプログラム)には違いがあるかもしれませんが、まず音楽CDは問題なく使えるでしょう。

ビデオカセットに関してはフランスで製作されたものでしたら、そのままでは日本のビデオでは見られません。(PAL方式とNTSCの違いです。変換すれば見られるようにはなりますが…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
東南アジアは、規格が違うのかと思っていました(^^;)
お陰で助かりました!

お礼日時:2003/08/24 13:43

大丈夫です。

カセットテープは万国共通の規格です。
国によって聞けたり聞けなかったりすることは無いはずです。
タイのカセットテープはNO.1の方がおっしゃっている通り粗悪品だったのでしょう。

CDに関しても音楽CDは万国共通です。
ちなみにこれにも粗悪品がありまして東南アジアで買ってきたCDが
読み取れなかったなんて話も聞きます。

余談ですが、フランスのテレビの放送方式はSECAM方式といいます。
NO.1の方がおっしゃっている通りこのままでは日本のテレビでは映すことが出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!