dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店とかで、小学生~高校生ぐらいのマナーの悪いグループがいると
ものっっっすごくイライラしてしまいます。

今日もファストフード店にいたら向かいのテーブルに中学生ぐらいの4人組が来て、
何も注文してないのにテーブル独占して大声でしゃべるわ土足で椅子に足かけたり急に奇声を発したりで、
殴りたい気持ちを必死に抑えました。


しかし考えてみると、私はおっさんおばちゃんのうるさいグループにはそんなに腹が立ちません。

もともと子供があまり好きじゃないこともあり、低年齢に対して異常にイライラしてしまうのだと思います。
赤ん坊が泣くのは仕方ないと思えますが、3歳児ぐらいでも騒いでるとかなりうるさいと思ってしまいます。


そこで、何か考え方とか意識を変えてこのイライラを抑える方法は無いでしょうか?

心理学では考え方により感情をコントロールするものが結構あったと思うので、
そういったものをご存じでしたら教えてください。

A 回答 (8件)

まあ要するにまともに教育や躾の出来ない親に対して腹立たしいのですよね。



いちいち真に受けてしまうからイライラするんですよ。
「うわ、何この生き物?親の顔が見てみたい。いや、親も同類だろう。クズ人間に育っちゃってかわいそう。情けない世の中になったなあ」と思うようになることです。

奴らの影響を受けたり気分を左右されることが自分にとっていかに馬鹿らしいか、いかに無駄か、と思う考え方をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まあ要するにまともに教育や躾の出来ない親に対して腹立たしいのですよね。

そう、まさしくその通りです。


>「うわ、何この生き物?親の顔が見てみたい。いや、親も同類だろう。クズ人間に育っちゃってかわいそう。情けない世の中になったなあ」と思うようになることです。

ほぼ同じようなことをいつも思うんです。
心の中で罵倒して哀れみを持つことで自分を抑えようとするんですが、
やっぱり怒りは収まりません。

しかも、いくらクズ人間に育っても
親が金持ちだったりすれば奴らはのうのうと暮らせると思うと
さらに腹が立っちゃうんですよね。


>奴らの影響を受けたり気分を左右されることが自分にとっていかに馬鹿らしいか、いかに無駄か、と思う考え方をしてください。

これも考えるんですが、それでもイラッとすることはあるわけで、
そこから「その馬鹿らしい無駄なことを奴らによってさせられてる」と思うと
さらにイライラしちゃうんですよ。

お礼日時:2010/12/02 13:58

ここにも同じ質問があります。



参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

この回答への補足

情報ありがとうございます。
一応言っておきますがその質問を立てたのは私ではありません。


どうやらその方は教えてgooの質問を転載しまくってる方のようですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6356409.html

↑のように私以外の質問もそのまま転載しています。


質問履歴を見ると12月12日に私の質問を7個連続で転載してるから
ランダムで転載しているわけではなく狙い打ちしてることは間違いないでしょう。

そしてこの質問の転載は2010/12/8 18:27:25に行われてる。

よっぽど悔しい思いをした回答者なのでしょうねw

補足日時:2010/12/12 16:12
    • good
    • 0

一度精神科の医者に診てもらったほうがいいですよ。

この回答への補足

おまえがな^^

補足日時:2010/12/09 20:48
    • good
    • 0

はじめまして



インターネットで 「アンガーマネジメント」 という言葉で検索してください。

結構、参考になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみましたが、まさに私の求めていた「思考を変えることで怒りを静める」というやつですね。

ただ、やはり「持続するイライラの解消法」という感じで、
今現在起き続けているイライラの事象に対してなんとか出来るものではないようです。

お礼日時:2010/12/09 20:53

分かります、その気持ち。

私は映画館やバス車内で怒鳴った経験があります(^^ゞ
どなかも述べていたかもしれませんが、無関心になるのが一番だと思います。しかしそれは難しい事かもしれません。
手っ取り早いのは、その場を離れる事かな…
また、周囲の人達の反応を見てどうしているのかを学ぶのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車内とかならなるべく近寄らないようにしてますが、
飲食店だと離れようがないですからね~

周囲の人達は割と冷静に見えますが、実は腹が立ってるんですかね。

お礼日時:2010/12/05 14:33

それだけ興味があるということですよ。

興味がなければ、
腹も立たないです。年下のマナー限定で腹が立つということ
なので、まあ子供嫌いという部類だろうと思います。

「こいつらロクな大人にならんな」と思うか、
「くだらないやつらに意識を向けてしまった。この私としたことが」
とか思ってみたらどうでしょう。高飛車になってみると楽しいかもです。
もちろん、心の中で。

理由をとことん突き詰めてトラウマレベルで治すよりは、
こちらのほうが現実的な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべくそう思うようにはしてるんですが、
なんせそう思った数十秒後には奇声が発せられたりしてるわけで・・・

終わった後にそう思って冷静になれることは多いんですが、
頻繁に目の前で起きているマナー違反に対してだとその程度の思考で冷静を保つのは難しいです。

お礼日時:2010/12/05 00:23

仰ることがすごく分かります。



私の場合は子供の声は高いことが多いのでそれもイライラする原因かと思ったりします。

抑える方法、難しいですよね。
ただ、最近の私は、それくらいのことでイライラする自分が情けないと思うように努力しています。
ある意味、社会の秩序を学んでいる途中の子供に対して寛容になれない自分が大人気ないと、出来るだけ頑張って思うようにしています。
それくらいのことでイライラする自分に凹んだりもします。
それでも、度を越えていると思うようなことも多々あるので、やっぱりイライラするのですが・・・。

なので、多少イライラするのは仕方ないと開き直るのはダメでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店を出た後はそう思って冷静になるようにしています。

しかし店内でイライラ真っ最中のときにはダメですね。

お礼日時:2010/12/05 00:20

はじめまして。


確かに、マナーの悪い中高生を見ると腹が立ちますよね。

年配の方には腹が立たず、中高生に腹が立つというのは、自立しているか自立していないかのバックグラウンドを見ているからではないでしょうか?

苛立ちを抑える方法は、質問者様の年齢にも寄りますが、
もし、10代とかであれば、自分はあんな風には絶対ならない。
20代以上であれば、自分の子どもは絶対にあんな風にさせない。

といった自己暗示をかけたらよいのではないのでしょうか?
少し性格が悪いかもしれませんが(笑)

結局のところ、そういう子たちは、誰かに注意をされたり等ではおとなしくなりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>年配の方には腹が立たず、中高生に腹が立つというのは、自立しているか自立していないかのバックグラウンドを見ているからではないでしょうか?

まさしくそうだと思います!
一人じゃ何も出来ないガキのくせに迷惑かけやがって、みたいな考えによるところが大きいと思います。


>といった自己暗示をかけたらよいのではないのでしょうか?

そのぐらいで怒りを静めるのはちょっと難しいですね~。
そういうことはしょっちゅう思ってますから(笑)

お礼日時:2010/12/02 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!