dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裁縫道具の糸とおし器具についてる人の顔って誰なんでしょうか?西洋人の横顔って事しか分からないので教えて下さい。

A 回答 (1件)

下記ブログ(2006/8/7)によれば、


「—–ここはイギリス、産業革命真っ只中のとある針工場。
小さな町工場から一代で富を築いた社長、マシューは考えていた。
「最近どうも売れ行きが落ちている。ここは一度自社製品を
自分で試して改良し直す必要がありそうだ。」
しかし今まで針仕事などしたことがない。そこで彼は娘のエミリーに習うことにした。

その時、悲劇は起きたのだった。

元々あまり視力のよくないマシューは針穴に糸を通すのに苦戦し、
誤って至近距離で教えてくれていた娘エミリーの目を針で突いてしまったのだ。
哀れエミリー、その時の怪我が元で片方の目を失ってしまった。
マシューはそのことを悔やみ、また他の人が同じような過ちを犯さないようにと
数年がかりで糸通しを発明し可哀想な愛娘の正常な目の方の横顔を
その糸通しのシンボルマークとした。」
http://blog.schatz-kiste.net/author/sala/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

男の人だと思いこんでました。数百年の歴史があったんですね。勉強になります。

お礼日時:2010/12/06 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!