dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

棚をつけるにあたり、石膏ボード壁に針を刺して通り具合で調べる専用器具使ってます。
あれでいつも気になってるのが、その針で壁内部の電源ケーブルや、場所によっては水道の塩ビ管などに傷をつけたりしないんだろうかということです。(ガス管は金属だろうから影響ないと思うけど)
針で大丈夫でも木ねじ打ち込むときはどうかも気になって。
また(おそらく)横胴縁か斜めの筋交いのみの位置は避けるべきでしょうか。
このあたりいかがでしょうか。

A 回答 (3件)

>壁内部の電源ケーブルや、


✡スイッチとかコンセントがなければいいです。

>水道の塩ビ管などに傷をつけたりしない
✡蛇口から上ならいいです。

>横胴縁か斜めの筋交いのみの位置は
✡大丈夫です。
    • good
    • 0

ワタシもBOSCHの探知機(下地センサー)使ってますが、3000円くらいでもあると思うので使ってみてはいかがでしょう?


割と使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮にそれだけで調べても本番の木ねじ等打ち込むときのリスクはどうなんでしょうか。
まあ考えだしたらDIYなんてできないのかもしれないけど。

お礼日時:2024/06/07 12:06

あの針で電気配線のコードに刺さるとは思えないので、大丈夫だと思いますけど。


とはいえ、ちょっと不安も残るので、私は、アマゾンで買った下地センサーを使っています。こちらだと、針は使いませんし、壁を横にサーチすることで、わりと簡単に間柱と電線を区別して検知できます。
アマゾンで2千円ちょいと、安価に販売されていましたので、針をつかう器具が心配なら、こちらのタイプを購入されたらいいかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それも持ってますが、動画なんかで調べてると大雑把な位置しかわからないから正確には針で刺した方がいいとか見たので。
もっとも最終の釘やネジくぎなど挿せばリスクは同じなのかもしれませんけど。

お礼日時:2024/06/07 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A