dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニットのタートルネックでリンキング(袋付け)をしているのですが、
衿伸長が出ません。
80サイズの子供サイズなので、あまり大きく前下がり、後下がり、天巾を付けることができません。
現状(指示寸) 天巾 15cm(15,5) 前下がり 4,3cm(5,0) 後下がり 0,5cm(1,0) 衿伸長 25cm(27)・・・です。
衿伸長が2cm出ていません。
現状ですと頭がぎりぎりサイズですので、検品が通りません。。。
指示寸より現状サイズの方が若干小さいですが、指示寸通り上がっても衿伸長がちゃんと出るか不安です。
指示寸のままサイズを出す方法はありますでしょうか?
指示寸を重視するなら、衿付けはリンキングではなくオーバー付けした方がテンションが出るのかなと思うのですが、できればリンキングのままサイズを出したいです。

何かいい方法はありますでしょうか?
ニットに詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

衿の編地自体は、1×1リブか、2×1リブか2×2リブでしょうか?


リンキング自体で、衿伸長を出すのは限界があるので、衿そのものの針数を増やすしかないでしょう。
そうすると、頭入りのときに衿ぐりの付けで、針数が増えるので伸長幅が出るという事です。
しかしながら、あまりに針数を増やしすぎると、衿付け線が波打つ事になるので、ニッターさんにお願いして(その事を考慮して)針数をぎりぎりまで増やして欲しいと伝える方がよいです。
何目増やしてくださいと言うと、ニッターさんが困惑する場合がありますので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

衿の編み自体は2×1リブです。
波打ちは多少不安ですが、針数を増やしてもらうようにお願いすることにします。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/09/10 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!