dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

得に麻痺がない方のオムツ交換の時のことをお聞きします。

オムツ交換をするときに私は、いつも相手を自分の立っている位置の逆側に側臥位にして(向こう側に向ける)、オムツ交換をしていました。

ですが、ある時、ナースに
『基本がなっていない。オムツ交換の時は、自分側に向けて側臥位にするんでしょ!!』
と言われました。

自分の方に向けると、臀部が見にくいし、また自分の腰がとても痛くなるということもあり、やりやすさもあり、向こう側に側臥位にしていました。

ですが、そのナースがいうように、自分側お顔が向くように側臥位にするほうが、正しいのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (2件)

こんばんは、素人です。



経験者の意見がぶつかっている以上どちらが正しいかはわかりません。
しかしニチイのヘルパー2級講座で使われている教科書には、仰臥位
は向こう側に向けている絵(臀部が利用者側)があります。「利用者
が両足のひざを立て、向こう側へ倒しながら仰臥位にします」と説明
にもあります。

勿論教科書が絶対だなんて事は言う気はありません。最初の頃、現場
のスタッフとやり方が違うことは多々ある、昔は違うやり方だったが
年々向上・変化している事もある、と説明を受けました。

ちなみに実際のおむつ交換練習では仰臥位は自分側にするよう説明さ
れました(その時はこの絵はそれほど気にしてませんでした(-_-)。
参考まで。
    • good
    • 0

おはようございます。


その看護師さんは年輩の方じゃないですか?
私の経験では、看護師さんがそうするのではなく、年輩の一部の方が自分側に向けておられる事があったように記憶しています。自分側に向けると、腰の負担が減ると教えられましたが、ベッド柵も外さず、勢いが強すぎて、顔を打たれた利用者さんもおられました。
私は質問者さんと同じようにしています。
文献やビデオなどと違い、私の根拠は反面教師ですが。
今でも間違っていなかったと思います。看護師さんを偏見するわけではないですが、ケアがひどすぎます。特に移乗。入院中の高齢者が足に青アザを作っていると、「あの移乗ならね」って思ってしまいます。
今はオムツがかなり進化して、当て方によっては、一晩中そのまま過ごす事もできます。
しっかりギャザーを立てて、アウターで包み込むためには質問者さんのやり方が利にかなっていると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!